とんこつラーメンにも個性あり!九州あるある総まとめ【日本の47都道府県シリーズ】

  • Feb 15, 2024
  • Feb 11, 2024
  • Asami Koga

47都道府県 九州

訪日観光客にも人気の九州エリア。ラーメンやもつ鍋が人気の福岡、くまモンで一躍有名になった熊本、温泉で有名な大分佐賀、海の絶景とグルメが魅力の長崎宮崎鹿児島など、各県が個性的で見どころ満載!今回はそんな九州の特徴や県民性の違いをご紹介!知っておくと旅行がより面白くなりますよ!

九州エリア各県の位置・観光情報をおさらい

九州 マップ

九州地方」は、日本列島の四大島のうち、南西端にある島で、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の7県から成り立っているエリアの名称のことを言います。

各県に空港があり、東京の羽田空港 - 鹿児島空港間でも2時間~2時間半ほどなので、東京発着の場合は飛行機利用が便利。しかし、関西圏や他エリアからの発着便がない空港、便数が少ない空港もあり、その場合は、九州の玄関口・福岡空港やJR博多駅にアクセスし、そこから飛行機や新幹線、特急列車、高速バスなどへの乗り換えが必要となります。

もし、九州周遊をしたいなら博多駅ー鹿児島中央駅区間を結ぶ九州新幹線の利用が便利。JR博多駅から佐賀県の新鳥栖駅や熊本駅などに短時間でアクセスできますし、2022年からは西九州ルートが開通になっており、佐賀県の武雄温泉や、長崎県のターミナル駅である長崎駅へもアクセスしやすくなっています。

訪日観光でも大人気!九州エリア各都県の特徴と観光名所は?

九州 鹿児島 福岡
(写真左)© K.P.V.B

県ごとに個性が強く、見どころの多い九州エリアの特徴と代表的なスポットは以下の通り。

福岡県

博多駅周辺や、九州最大の繁華街、天神・中州エリアや、太宰府天満宮などが有名。もつ鍋や水炊きなどの郷土料理、とんこつラーメンなどの屋台グルメも「博多グルメ」として知られている。

佐賀県

佐賀県 唐津と嬉野温泉

遺跡と陶磁器と温泉が楽しめる。特に、嬉野温泉や武雄温泉などの温泉郷や、有田町、唐津市、伊万里市などで作られる陶磁器が有名。

長崎県

海外との盛んな交易による独自の文化やキリシタンの街としての史跡、そして原爆ドームや長崎平和公園など戦争の歴史が残る街。カステラなど海外の影響を受けたグルメも多い。

熊本県

世界有数のカルデラを誇る阿蘇山と、熊本城を中心にした城下町風情が残る街。熊本グルメにも定評があり、国内生産量1位を誇る馬肉を使った「馬刺し」、スイカ、トマト、ミカンなどの農産物の生産でも有名。

大分県

地獄めぐりで有名な別府や、自然豊かな湯布院など県内に温泉地が点在し、日本ならではの温泉文化を感じることができる地域。歩道専用として日本一の高さを誇る九重“夢”大吊橋など大自然を楽しめるアクティビティも充実。

宮崎県

宮崎 青島とマンゴー

美しい海岸線と温暖な気候が魅力。国定公園に指定されている日南海岸や、神話の舞台でもある青島、日本神話の地・高千穂なども有名。グルメでは、地鶏や宮崎牛などの肉類、マンゴーやかんきつ類も絶品。

鹿児島県

桜島がシンボル。近年では、世界自然遺産の屋久島や奄美大島をはじめ、霧島や種子島などを訪れる島旅も大人気!グルメも豊富で、かごしま黒豚や鹿児島黒牛、名産のさつま芋を使った芋焼酎造りも盛ん。

なぜ7県しかないのに「九州」なの?語源の由来となったのは旧国名

九州」という地域名は「9つの州」を意味し、漢数字の「九」と、人が居住できる地域、行政区画を表す「州」という漢字で構成される言葉。ですが、現在の九州には7県しかありません。

実は、「九州」と呼ばれるようになったのは、令制国時代(7世紀後半から1870年頃)に9つの国があったからで、当時は、筑前(ちくぜん)・筑後(ちくご)・豊前(ぶぜん)・豊後(ぶんご)・肥前(ひぜん)・肥後(ひご)・日向(ひゅうが)・大隅(おおすみ)・薩摩(さつま)の9国が存在していました。現在は、筑前・筑後・豊前の一部が集約されて福岡県になっていたり、薩摩・大隅のエリアが鹿児島県となったりと変更になっていますが、今も「九州」という呼び方が使われています。

ラーメンや畜産物に現れる各県の特徴。おいしく食べて九州文化を学ぼう!

博多ラーメン
©福岡県観光連盟

九州といったらやっぱりグルメ!そこで、ここではとんこつラーメンや、各県で生産量の多い畜産物に関してご紹介。おいしく食べて、各県ならではの伝統・文化を学びましょう!

H3:とんこつラーメンにも県民性あり⁉ 実はエリアで違うラーメンの特徴を紹介

博多ラーメン
©福岡県観光連盟

とんこつラーメン=福岡の博多ラーメンというイメージの人が多いかもしれませんが、実は九州には各地にご当地のとんこつラーメンが存在します。

久留米ラーメン

特に有名なのが、とんこつラーメン発祥の地・福岡県久留米市の久留米ラーメンです。

久留米ラーメンは、博多ラーメンと同様、白濁したとんこつスープに極細ストレート麺を使用しますが、より味がこってりしており、匂いも強く麺が太めなのが特徴です。

熊本ラーメン

熊本ラーメン とんこつ
©熊本県観光連盟

熊本ラーメンは、とんこつだけでなく、鶏ガラや野菜も一緒に炊いたスープが魅力。また、香ばしく揚げたにんにくチップやマー油(ニンニクを揚げた油)を入れるので、ガツンとパンチのある味わいが特徴です。

鹿児島ラーメン

鹿児島ラーメン とんこつ
(写真左)© K.P.V.B (写真右)©鹿児島市

あっさりしたスープが好きなら鹿児島ラーメンがおすすめ!熊本ラーメンと同様、とんこつと鶏ガラ、野菜などでスープをとりますが、よりあっさりした味わいです。また、トッピングもチャーシューの他に、ネギやもやし、キャベツなど野菜をたくさんのせて、名産品の大根の漬物が別の皿で添えられることが多いとか。

九州はブランド牛や鶏、豚がいっぱい⁉ 海鮮だけじゃない美食事情

鹿児島黒牛とかごしま黒豚
©鹿児島市

九州は魚介が豊富というイメージが強いですが、実は日本最大の畜産物供給基地と言われており、各種肉類もおいしいことでも知られています。

2022年の都道府県別農業算出額によると、鹿児島は肉用牛と豚肉で全国1位、鶏では2位。宮崎県は鶏で1位、肉用牛では3位を記録。また福岡県や熊本県などにもブランド牛や豚、鶏があり、ご当地料理も多数存在します。

例えば、鹿児島県で有名なブランド品種は鹿児島黒牛とかごしま黒豚。特に、鹿児島黒牛は2022年の和牛オリンピックで2大会連続1位になった、日本一の和牛なのです!

宮崎 チキン南蛮

また、チキン南蛮や鶏の炭火焼き、鳥刺しが有名な宮崎県にはブランド鶏が複数あり、種類ごとに生産地域や味わい、おすすめの調理法が異なりますので、食べ比べもおすすめです。

他にも水炊きが有名な福岡のブランド鶏・はかた地どり、熊本県の県花「りんどう」の名がついたりんどうポーク、佐賀の良質な水と自然によって育てられた佐賀牛など、地域文化や歴史に根付いたものもたくさんあります。

※幅広の鶏から揚げにタルタルソースを掛けて提供される郷土料理

男らしくて酒に強い⁉「九州男児」の特徴を徹底解説

西郷隆盛像
© K.P.V.B

日本人が世間話をする際にはよく「九州男児」、「博多美人」などの、九州や福岡出身者を表現する言い回しが使われます。ここでは、特に飲みの席やローカルトークでよく使われる「九州男児」について解説!

日本人がよく言う「九州男児」ってどんな男性像?

九州出身の男性のことを「九州男児」という言い方をします。

これは、新政府が誕生し日本の近代化に大きな影響をもたらした「明治維新(1868年)」で活躍した西郷隆盛が鹿児島県出身ということもあり、九州の男性は「強くて頼もしい」「酒豪」というイメージが強いためと言われています。

一般的に日本人がイメージする「九州男児」

  1. よくお酒を飲む、祭り・イベント好き
  2. 情に厚く、思いやりがある
  3. せっかちで短気
  4. 豪快で、リーダーシップがある
  5. 見栄っ張り、金遣いが荒い

さつま揚げと鹿児島産焼酎

1は、焼酎生産や消費が盛んなことにも由来しています。九州では全県でご当地の焼酎が作られており、鹿児島や宮崎では消費量も全国トップクラス。焼酎は、アルコール度数が20度~30度のものが多く、日本で作られる酒の中でも度数が高いため、「焼酎をよく飲む=お酒に強い」というイメージが定着したといわれています。

また、九州は博多祇園山笠、長崎くんち、唐津くんちなどのお祭りも盛ん。まさに祭り好きや、豪快さ、勇ましさのイメージそのものですね!ただし、イベント好きで見栄っ張りのために金遣いが荒い、せっかちで短気といったマイナスポイントも。交通量の多い福岡県をはじめ、九州はドライバーの運転マナーの悪さなどもよくニュースなどで話題に上がります。

九州各県のあるあるを紹介!

九州の地元民はとっても個性的!これからは九州各地域のあるある情報を紹介します。

福岡:転勤者が泣く⁉住みやすすぎて異動したくない街・福岡市

福岡 うどん
博多うどん ©福岡県観光連盟

福岡市は、空港から市街地へアクセスしやすい、博多ラーメンや博多うどんなどのグルメが豊富で住環境もよく住みやすいことなどから旅行者だけでなく、移住者からの人気が高いことで知られています。日本のビジネスマンは、会社都合で地方転勤することもあるのですが、福岡はこうした転勤者からも人気が高く「東京から福岡へ転勤する会社員は2度泣く」という言葉さえあるほど。これは、1度目は異動辞令で「東京から出たくない」と泣き、2度目は戻る時に「福岡から出たくない」と泣くということだそう。福岡が住みやすく魅力的な街であることを意味する表現です。

福岡県についてもっと詳しく知りたい人はこちら

佐賀県: 有田焼に伊万里焼に唐津焼!家にある食器はほとんどが県産品⁉

佐賀の有田焼

佐賀県は世界的に有名な有田焼の産地で、日本の磁器発祥の地。また唐津市の唐津焼も有名です。

このため、家庭の食器類は大半が県産品。ラーメン屋さんや小学校の給食でさえ皿や茶碗が県産品を使用しているそうで、県内のリサイクルショップにも、有田焼や伊万里焼や唐津焼など、陶磁器の有名ブランドの商品が充実しているという噂も!

佐賀県についてもっと詳しく知りたい人はこちら

長崎県: 大皿に盛られた皿うどんがお盆や正月の定番料理

長崎 皿うどん

皿うどんは全国的に知られる長崎名物の麺料理。

学校給食の定番メニューで、親族が集まる盆や正月の大皿料理としてもよく出されるそうで、近所の中華店から大皿にもられた皿うどんを出前で取り、来客時に大皿がある並べられた食卓をみんなで囲むのが長崎県民伝統のおもてなしです。

長崎県についてもっと詳しく知りたい人はこちら

熊本県: 水道水が店で市販されるミネラルウォーターよりおいしい!

熊本 阿蘇の湧き水

世界最大級の火山・阿蘇山で知られる熊本県。その恩恵で、県内各地には山からの湧き水が流れ、熊本市の水道水は100%地下水を使っています、

人口70万人以上を擁する政令指定都市で、水道水の全てを地下水で賄っているところは、日本全国でも他に例がなく、県民は「熊本は水道から天然のミネラルウォーター出るけんね」と自慢げに語るほどだとか…。

熊本県についてもっと詳しく知りたい人はこちら

大分県:いわずと知れた温泉県。温泉つき住居、ジモ泉で毎日温泉を楽しむ人も!

大分 別府温泉

大分県といえば、言わずと知れた温泉県。なんと、県内のほぼすべて(16市町村)で温泉が湧き出ており、「源泉数」「湧出量」ともに日本一の温泉どころです。

別府や湯布院には、街のいたるところに足湯や温泉旅館や湯めぐりスポットがありますが、地元民の中には温泉付き住居の購入で毎日自宅温泉に入ったり、町内に点在する共同温泉、通称・ジモ泉で、100~300円の格安料金で毎日温泉を楽しんだりする人も多いそう!

大分県についてもっと詳しく知りたい人はこちら

宮崎県: プロ野球のキャンプ地なのにWBCが観れなかった⁉「どげんかせんといかん」テレビ局事情

宮崎 野球観戦

プロ野球のキャンプ地として人気が高い宮崎県ですが、公共放送以外の民放が2局しかないため、県民が肝心の試合が観れないこともしばしば。

2023年3月に開催された、野球の世界一を決めるWBC(World Baseball Classic)の日本代表“侍ジャパン”のキャンプ地も、宮崎県宮崎市だったのですが、なんと日本が快勝し準決勝進出を決めた日本vsイタリア戦と決勝戦が放送されませんでした。

野球

決勝戦に至っては「日本が優勝したのは、他の人のTwitter(現在のX)で知りました」という宮崎県民も続出!果たして今後、宮崎県民が侍ジャパンの全試合を観れる日は訪れるでしょうか?

宮崎県についてもっと詳しく知りたい人はこちら

鹿児島県: 実はそーめん王国!ユニークなそうめん流しも!

鹿児島 流しそうめん
© K.P.V.B

鹿児島県民は実はそうめんが大好き。夏場はもちろん、味噌汁や※油ゾーメンという炒めものの具にも使い、一年中食べるそうで、鹿児島の人への贈り物に迷ったら、とりあえずそうめんを贈っておけばまず間違いないとも言われています。

※茹でたそうめんと豚肉、野菜とだし汁を一緒に炒めた料理。

流しそうめんも独特で、回転式の機器を使って行われます。円形のそうめん流し器を使うので、まるで食卓を囲うようにみんなでワイワイ食べることができ、楽しそうですね♪

鹿児島県についてもっと知りたい方はこちら

Index

Recommend