
京都には、古都ならではの情緒あふれる温泉旅館や、歴史と風情を感じさせる宿がたくさんあります。数ある選択肢の中でも、伝統的な「京町家」に泊まるのは京都旅行でしかできない体験です。
今回は、まるで京の都の住民になったような気分で、京都の名所や観光スポットへ徒歩やバスで気軽に出かけられる京町家を紹介します。
※この記事で記載している料金は、2023年6月現在の予約サイトに掲載された金額です。
記事で紹介した商品を購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。
京都の「京町家」とは?

「町家(町屋)」とは、街中にある店舗併用の民家のこと。手前側には商人の接客や職人の作業スペース、奥には居住スペースが設けられており、江戸時代から終戦前ごろにかけて 商業が盛んな地域で多く建築されました。
中でも京都府・京都市中心部とその周辺には数万軒の「京町家」が今もなお残っており、そのうちの多くが宿泊施設やカフェとして生まれ変わっています。

京都市が制定した「京町家条例」よると、京町家の定義は「1950年以前に建築」、「木造建築物」、「3階建て以下」などと決められています。一般的な特徴として、平入の屋根(*1)、奥行きのある細長い造りや、来客をもてなす部屋として使われる座敷が挙げられます。
*1:屋根の棟の方向と平行となる側に建物の出入口を設置するもの
京町家に泊まるメリットは?
宿泊することで、日本の伝統建築に触れられることに加えて、ほとんどの京町家は一棟貸切ができるため、大人数でも利用しやすいのがメリットです。家屋の奥にある日本庭園の奥庭や坪庭を眺めながら、季節の風情を感じられるも京町家ならではの楽しみ方です。
また、嵐山や金閣寺など観光名所から徒歩でアクセスできる好立地な宿もたくさんあり、ハイシーズン中の公共交通機関の混雑を回避して楽々に観光名所を巡れるのもポイントです。
【嵐山周辺のおすすめ宿】湯浅長:築100年以上!日本庭園付きの一棟貸切京町家


大正時代(1912〜1926年)に建てられた、建築の材料にすべて檜を使用した京町家「湯浅長」。
玄関を開けると、赤い絨毯が敷かれ、骨董品が飾られた空間がお出迎え。さらに奥へ抜けると、茶室の特徴を取り入れた数寄屋造り(*2)の奥座敷も。一度の宿泊で様々な日本の伝統建築技術を間近に鑑賞できる宿です。
*2:「数寄屋」と呼ばれる茶室、あるいは茶道を行う部屋の様式を取り入れた建築

四季折々の景色を独り占めできる日本庭園も見どころの1つです。夜はライトアップされ、昼と夜で趣の異なる風情を魅せてくれます。

部屋はシャンデリアが輝く1階の洋室、畳に布団を敷いて眠れる2階の和室とクイーンベッドが置かれた洋室の3室。お好みのテイストから自分の寝床を選んでみて。
💡周辺観光Tips
湯浅長から10分程度歩けば、嵯峨野トロッコ列車や竹林の小径散策が楽しめる嵐山エリアへすぐにアクセスが可能。同じく徒歩圏内にある、地下1, 200メートルから天然源泉が湧き出る「天山の湯」も温泉好きの間では評判だそう。
- 住所:〒616-8343 京都市右京区嵯峨朝日町35-3
- チェックイン:15:00~20:00頃
- チェックアウト:11:00
- 料金:25,000~/泊(税込)
- アクセス:京福電鉄「車折神社駅」から徒歩約2分。京都バスまたは京都市バス「車折神社前」バス停から徒歩約2分
- 予約ページ:湯浅長
【金閣寺周辺のおすすめ宿泊】京町屋〇 En:金閣寺まで徒歩3分!神社巡りの拠点にしたい京町家


「京町屋〇 En」は、「織屋建て建築」という技法で建てられた一棟貸しの京町家です。築100年以上の歴史を誇る建物は、かつては京都・西陣エリアで生産される織物「西陣織」などを作る機織り職人の家だったそう。織り機を入れるための高い吹き抜けが現在も残されており、開放的なつくりに仕上がっています。

建物全体は、太い柱や梁などの美しい建築様式を残したままリノベーション。100年前に暮らしていた人々の生活様式を感じつつ、快適に過ごせます。

寝室は和室のみ。床用マットレスと布団でぐっすり眠れます。ほか生活家電や調理器具も多数揃っており、長期滞在にもってこいです。
💡周辺観光Tips
鹿苑寺(通称金閣寺)まで徒歩約3分。さらに世界遺産の竜安寺、仁和寺も徒歩圏内。散策がてらに国登録有形文化財の「船岡温泉」に立ち寄り、銭湯文化を体験するのもおすすめです。
- 住所:〒603-8362 京都市北区衣笠西馬場町43-17
- チェックイン:15:00〜18:00
- チェックアウト:10:00
- 料金:15,000円~/泊(税込)
- アクセス:京都市バス「金閣寺道」バス停から徒歩約6分
- 予約ページ:京町屋〇 En
【西陣周辺のおすすめ宿泊】西陣 藤田:1日1組しか泊まれない国指定文化財


江戸末期から明治初期頃に建築された、京町家特有の虫籠窓や格子窓などの当時の面影を残す「藤田家住宅」。
国の登録有形文化財に登録されているこの住宅は建築した年代や様式の異なる東棟と西棟から成り、中でも1日1組限定で宿泊できるのが、東棟1階部分の京町家「西陣 藤田」です。

元々ギャラリーだった空間を、リビング・ダイニングとしてリニューアル。簡易キッチン、冷蔵庫、電子レンジも完備しているので近くの料亭・割烹で懐石料理・京料理を購入して、大きな窓から庭を眺めながら堪能するのもおすすめ。

主寝室と奥の間最大9名の宿泊まで対応可能。高級マットレスや掛布団を導入し、最高の寝心地を約束してくれます。
💡周辺観光Tips
織物業が盛んな西陣エリアには、西陣織の帯や和装小物などを販売するお店、江戸時代以前に創業した老舗の名店などが軒を連ねています。伝統工芸品好きにとって、お土産選びにうれしい名店が勢ぞろいです。
- 住所:〒602-8422 京都府京都市上京区堀川上立売下ル西入山名町811
- チェックイン:15:00〜21:00
- チェックアウト:10:00
- 料金:150,000円~/泊(税込み)
- アクセス:京都市営地下鉄「今出川駅」から徒歩約10分。京都市バス「堀川今出川」バス停から徒歩約2分
- 予約ページ:西陣 藤田
【鴨川周辺のおすすめ宿泊】慶有魚 鴨川:鴨川納涼に参加する人必見!鴨川沿いに佇む京町家


京都・鴨川の畔に建つ京町家をリノベーションした一棟貸し切りの「慶有魚 鴨川」。広さ180平米を誇る館内の最大の特徴は、鴨川が見渡せる1階の庭園と2階のバルコニー。例年8月に開催される夏の風物詩「鴨川納涼」はもちろん、水辺の涼しい風と共に京料理が堪能できる「鴨川納涼床」に参加するのに拠点にしたい宿です。

枯山水の坪庭には薬師如来で有名な三千院の石仏が置かれており、緑の葉や苔とともに心を和やかにしてくれます。

天気の良い日は、2階バルコニーで心地よい風に吹かれながら、鴨川と東山連峰の景観を満喫しましょう。
💡周辺観光Tips
イベントが開催される以外の時期は、川沿いの散策コースを歩くのがおすすめです。シラサギや鴨などの鳥を観察したり、川遊びをしている地元の人と交流したり、ローカルならではの魅力を発見しましょう。
- 住所:〒600-8112 京都府京都市下京区加茂川端六軒町上る八ツ柳町348-2
- チェックイン:15:00~22:00
- チェックアウト:10:00
- 料金:61,714円~/泊(税込み)
- アクセス:京阪本線「清水五条駅」から徒歩約6分
- 予約ページ:Vacation STAY
【北野天満宮周辺のおすすめ宿泊】桂倶楽部:建築当時の姿のまま残している、京都市認定の京町家


京都市から認定を受けた京町家「桂倶楽部」。築100年超えの木造建物は、現在も当時の状態のままで保たれています。表には幕かけが付けられている庇(ひさし※)や、防犯の役割を果たす格子(こうし)など、京町の風情が漂う外観で来客を温かく迎えます。
※日よけ、雨よけの役割を持つ。商店街アーケードのように柱なしで両隣の家と続く事

中に入ると、一気にタイムスリップしたかのような光景が広がります。年代物に囲まれながら、まるで京都人の生活を疑似体験しているかのようなステイが味わえます。

室内は和室の寝室が3部屋、居間が2部屋と庭が見える1階のベッドルーム。庭の草木や石灯籠も京町家の風情を感じさせてくれます。
💡周辺観光Tips
梅と紅葉で有名な北野天満宮をはじめ、徒歩15分圏内には約8,000体の達磨が並ぶ法輪寺(達磨寺)といった神社・寺院も点在し、歴史巡りを楽しむことができます。
- 住所:〒603-8333 京都市北区大将軍東鷹司町37, 38
- チェックイン:16:00〜20:00
- チェックアウト:10:00
- 料金:25,000円~/泊(税込み)
- アクセス:JR「円町駅」から徒歩約10分。京都市営バス「大将軍」バス停から徒歩約1分
- 予約ページ:桂倶楽部
日本全国の宿泊施設が予約可能!Vacation STAYのメリットとは?
「Vacation STAY」には、ほかにも多くの京町家が紹介されています。また、京都以外にも北海道や東京、大阪、沖縄など日本全国の古民家や温泉旅館の予約ができ、各宿泊施設の詳しい情報も紹介されています。さらに、楽天会員なら1%の楽天ポイントも還元されるのでお得です。次の旅行は、「Vacation STAY」で宿を探して予約しましょう。
京都旅行の前に知っておきたい5つのこと
- 【2023年最新版】日本・京都駅でおすすめのお土産!抹茶スイーツとスナック菓子
- 京都を訪れる時に温泉も楽しもう!京都駅周辺の温泉旅館や付近の温泉地をご紹介
- 紅葉シーズンに訪日する予定の人必見!紅葉狩りをもっと楽しくしてくれるコト・モノ
Comments