
2022年10月11日から、日本政府は新型コロナウイルスの水際規制を大幅に緩和。ついに入国者数上限が撤廃され、同時に個人旅行とビザなし渡航も解禁となった。待ちに待った個人手配での訪日観光が、やっと現実のものになったのだ!
タイミング的にちょうど秋ということもあり、真っ先に訪れたいのはやっぱり紅葉名所。紅葉シーズンと言えば、登山、ドライブ、祭りといったレジャーが定番だが、紅葉はただ「観る」だけではもったいない!「遊ぶ」・「食べる」・「飲む」の3つを体験してこそ、年に一度の紅葉シーズンを制する者なのだ。この記事では、訪日旅行がしやすくなり、絶景が楽しめるこれからの時期にぜひ注目してほしいコト・モノを紹介したい。
【紅葉×宿泊】星野リゾート BEB5 軽井沢:部屋の外も中も食も紅葉尽くしのホテルステイ
紅葉狩りの計画を立てる際、読者の皆さんはどっち派だろうか。
- 目当ての紅葉スポットに合わせてエリアを決める
- エリアを決めてから行きたい紅葉スポットを探す
ほとんどの観光客はこの2タイプに当てはまると思うが、この記事では3つ目の「こだわりの宿に合わせて旅先を決める」スタイルを提案したい。
というのもここ数年、宿にこもって旅を楽しむ「Staycation」が流行っているからだ。もし、その旅に「紅葉を楽しむ」という要素が加わったら、どんなに幸せだろうか。
そして、そんな豪華なホテルステイの夢が叶う場所が日本には実在する。しかも、東京から電車で約1時間と比較的アクセスのよい長野県・軽井沢に!

このホテルステイの特徴は、ホテルの部屋に居ながらにして紅葉狩りを満喫できること。一般的なホテル泊では、部屋の窓から「外」の紅葉を眺めることが一般的だが、なんと今回は、部屋の「中」に色鮮やかなもみじが5,000枚以上も広がっているという滅多にないパターン。上の写真のように紅葉の絨毯に寝そべって、360度紅葉に囲まれると、まるで秋の香りが漂ってきそうだ!
*1 :もみじは衛生面を考慮し、造花を使用
この紅葉好きには堪らない夢の部屋があるのは、長野県・軽井沢「星野リゾート BEB5 軽井沢」。その名も「紅葉部屋」だ。軽井沢高原教会がすぐ隣にあり、雲場池や白糸の滝まで車で20分以内で行ける紅葉巡りにもってこいの拠点だ。


星野リゾート BEB5 軽井沢で、紅葉シーズンで登場する宿泊プラン「BEB 全力 紅葉ステイ」では、日中は軽井沢の紅葉名所を観光、夜は紅葉部屋に宿泊し、ドラマの主人公のようにもみじの葉を思いっきりばらまいたり、紅葉の絨毯の上に寝転がったりと、紅葉の美しさに酔いしれよう。果たしてこんなに欲張りMAXなステイの虜にならない人はいるのだろうか。

紅葉部屋ステイでテンションが上がったら、紅葉柄のギリースーツ(*2)を着て近くの紅葉の森でかくれんぼタイム。軽井沢の秋を全身全霊で感じられる遊びを満喫すると、誰もが童心に帰れるはず。(かくれんぼは宿泊期間中ならいつでもできるよ)
*2 ギリースーツ:草木に紛れることができる迷彩柄の服
同ホテルでいただけるモンブラン「#盛れる紅葉モンブラン」も期間限定で紅葉仕様に。自分でモンブランを絞り、もみじ型のお菓子を盛りつけたら完成。
星野リゾート BEB5 軽井沢
- 住所:長野県軽井沢町星野
- 料金:1泊9,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、食事別)
- アクセス:JR「軽井沢」駅からタクシーまたは西武バスで15分
- チェックイン / チェックアウト:15:00 / 11:00
- 公式サイト:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/beb5karuizawa/
BEB 全力 紅葉ステイ
- 期間:2022年10月17日~11月13日
- 料金:1室1泊18,480円~(税込、食事別)
- 定員:1日1組(1組3 名まで)
【紅葉×お土産】「もみじまんじゅう」だけではない!紅葉を使った食べ物&飲み物も

中国地方に行ったことがあるなら、「もみじまんじゅう」という広島県の銘菓について一度は聞いたことはあるだろう。広島県の県花・県木の紅葉を形どり、カステラ生地の中に餡を入れた焼き饅頭のことだ。その発祥地として知られる広島県・宮島では、創業140年の博多屋をはじめ、つぶあん、こしあん、抹茶、クリーム、チョコなど、様々な味の「もみじまんじゅう」が販売されている。


「もみじまんじゅう」を油で揚げた「宮島じゃけえ(*3)」も有名。
*3:「じゃけぇ」:広島弁において「だから」という意味

博多屋では、毎日店頭で「もみじまんじゅう」を焼いていて、焼き立てが楽しめる!また、ガラス越しで職人さんが焼いている様子も見学できるよ。
博多屋
- 住所:広島県廿日市市宮島町459
- 営業時間:09:00~18:00
- アクセス:宮島桟橋より徒歩約10分
- 公式サイト:https://miyajimahakataya.com/
「もみじのサイダー」&「もみじの天ぷら」とは!?
「もみじまんじゅう」は「紅葉にちなんだお土産」だが、名前に「もみじ」という文字が入ったお土産ではなく、紅葉をそのまま利用した食べ物・飲み物が実際存在するのだ!
「もみじまんじゅう」の老舗がデザインした、紅葉を使った炭酸飲料「もみじのサイダー」。こちらも広島県・宮島で入手できる。2021年に誕生したばかりにもかかわらず、早くも新しい宮島名物候補として名前が挙げられているという。
紅葉の抽出エキスに瀬戸内レモン果汁を加えた新感覚ドリンクで、味は薄いピンク色だ。味は飲みやすいレモン味だそう。可愛らしい見た目は宮島の紅葉にベストマッチ!

大阪府・箕面市 箕面山の紅葉
画像提供:(公財)大阪観光局 / ©Osaka Convention & Tourism Bureau(漢字表記以外)
一方、紅葉を使った食べ物を入手できる場所は、大阪市内から電車で約30分でアクセスできる箕面(みのお)市。箕面山・箕面公園は関西屈指の紅葉名所として知られ、落差約33mの箕面大滝(箕面の滝とも言う)とその周辺に咲き誇る紅葉との共演は圧巻の一言に尽きる。

そんな箕面を代表する名物が、「もみじの天ぷら」だ。名前から想像できるように、紅葉を油で揚げたお菓子。11月中旬から12月初旬にかけて、箕面の山で手拾いで収穫された紅葉を塩漬け・塩抜きした後、小麦粉・水・砂糖・ごまを加えて揚げ、カリッとした食感に仕上げている。
食べた人によると、パリパリ食感に砂糖の甘みを感じられて食べ始めると止まらないんだとか。気になる人は、箕面の滝へと続く道沿いに軒を連ねるお店で買ってみてね。
紅葉の天ぷらを乗せたソフトクリーム「もみ天ソフト」も箕面名物の1つ。これで視覚も味覚も紅葉尽くしだ!
箕面公園
- 住所:大阪府箕面市箕面公園
- アクセス:阪急電鉄箕面線「箕面」駅下車後、箕面公園入口まで徒歩約5分
- 公式サイト:https://www.mino-park.jp/
【紅葉×和傘】旅の記念撮影のお供にしたい、紅葉和傘

せっかく秋の日本を訪れるなら、自分史上最高に映える一枚を撮りたいよね!
紅葉という映え度100点の背景を、さらに映えさせたい時に役立つ小道具が和傘(*4)だ。古き良き日本情緒溢れることから、旅館や料亭では送迎時やインテリアとして使われていることも多いという。数多くのデザインの中でも、職人が1枚1枚手摘みした紅葉を使用した和傘はまるで芸術作品!紅葉狩りと合わせてカメラにぜひ写真におさめよう。
*4:和傘:竹、木、糸といった天然素材を使用し、骨組に和紙を貼って作った傘の総称

- 左上&右上:黒竹蛇の目傘 『透かし紅葉』 / 71,500円(税込み)
※防水加工済の手漉き特選和紙を使用 - 左下&右下:黒竹和日傘『紅葉』 / 36,300円(税込み)
※雨天では使用できません
「透かし紅葉」という技法を用いて、日本産の自然素材のみで仕立てた和傘。内側からは、光に透かされた紅葉の様子が見られる。
販売のみならず、紅葉和傘をレンタルできるお店や施設は全国各地にあるので、京都の舞妓や芸妓のような和風美人(OR美男)的一枚を撮りたい人はぜひ旅先で探してみてください!
辻倉
- 住所:京都府京都市中京区河原町四条上ル東側 TSUJIKURAビル7階
- 営業時間:12:00~18:00
- アクセス:阪急「河原町」駅より徒歩約3分
- 公式サイト:https://www.kyoto-tsujikura.com/
京都勝林寺の「秋の拝観」が映えすぎ!


さらに京都勝林寺では「秋の拝観」の期間中に和傘を使った演出も。紅葉×和傘×寺の共演が都会生活の疲れを癒しくれること間違いなし。
京都勝林寺 秋の特別拝観2022
- 住所:京都府京都市東山区本町15-795
- 開催期間:2022年11月12日~12月4日
- 開催時間:10:00~16:00
- アクセス:JR奈良線「東福寺」駅より徒歩約8分
- 公式サイト:https://shourin-ji.org/
さて、ここまで紅葉の眼福をたくさん得てきたあなたは、今すぐにでも日本に旅立ちたいはず。
FUN! JAPANはあなた日本の紅葉旅を全力でサポート!旅に役立つ記事も合わせてチェックしてね↓
Comments