【2025】3月・4月・5月の福岡おすすめイベント&観光スポット12選

春 福岡 おすすめ イベント
© Fukuoka Prefecture Tourism Association

春の訪れとともに、福岡は色とりどりの花々や伝統的なお祭りで賑わいます。ここでは、福岡で体験できるの代表的なイベントをご紹介します。

※記事で紹介した商品を購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。

🚅新幹線の予約はNAVITIME Travelで!👉こちらから

【2~4月】柳川雛祭り さげもんめぐり

福岡県 柳川雛祭り さげもんめぐり
© Fukuoka Prefecture Tourism Association
福岡県 柳川雛祭り さげもんめぐり
© Fukuoka Prefecture Tourism Association

柳川市で毎年開催される「柳川雛祭り さげもんめぐり」は、江戸時代から続く伝統的な雛祭りの行事です。特徴的なのは、色鮮やかな布で作られた「さげもん」と呼ばれる吊るし飾り。これらは赤ちゃんの初節句を祝うためのもので、それぞれに家族の愛情や祈りが込められています。期間中、街中の観光施設や商店ではさげもんの展示が行われ、訪問者は見学することができます。柳川といえば川下りが有名ですが、この時期は柳川にさげもんが下げられます。船の上にお内裏様とお雛様を乗せる「おひな様水上パレード」は必見!

  • 住所:福岡県柳川市周辺
  • アクセス:西鉄天神大牟田線柳川駅
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 例年の開催日:2月中旬~4月上旬
  • 2025年の開催日:2月11日(火・祝)~4月3日(木)

[kkday]👉水郷・柳川川下り|前売りチケット

【3月】福ふくの里 菜の花まつり

福岡県 糸島 福ふくの里 菜の花まつり
© Fukuoka Prefecture Tourism Association

糸島市の「福ふくの里」は、地元の新鮮な野菜や海産物を販売する直売所です。ここでは、になると一面に広がる菜の花畑が見頃を迎えます。広大な菜の花畑では散策路が整備され、黄色い花々に囲まれながらゆっくりと歩くことができます。さらに、期間中には特産の野菜や果物を使った地元料理の試食販売が行われるほか、子どもたちが菜の花畑でのどうぶつふれあい体験も実施します。

  • 住所:福岡県糸島市二丈福井6333
  • アクセス:JR筑肥線 福吉駅からタクシーで約5分
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 例年の開催日:3月下旬の土日(2024年は3月23日~24日)

[kkday]👉糸島観光

【3~4月】西公園さくらまつり

福岡県 西公園さくらまつり
© Fukuoka Prefecture Tourism Association
福岡県 西公園さくらまつり
© Fukuoka Prefecture Tourism Association

福岡市中央区に位置する西公園は、福岡を代表するの名所として知られ、福岡県内で唯一「日本さくら名所100選」に指定されています。「西公園さくらまつり」は、が見頃を迎える3月下旬から4月にかけて開催され、多くの地元住民や観光客が訪れる人気イベントです。公園内には約1,300本ものが咲き誇り、特に夜間のライトアップされた夜桜は圧巻の美しさです。期間中には、地元の特産品や屋台グルメが楽しめる露店が並び、賑やかな雰囲気に包まれます。茶会、作陶、博多人形絵付や餅つきといった日本文化体験も実施予定。また、展望台からは福岡市街や博多湾を一望できるため、絶景スポットとしてもおすすめです。

  • 住所:福岡県福岡市中央区西公園13-1
  • アクセス:地下鉄空港線 大濠公園駅より徒歩約15分
  • 営業時間:10:00~22:00(ライトアップは日没から)
  • 例年の開催日:3月下旬~4月上旬(2024年は3月20日~4月7日)

[kkday]👉福岡市 おすすめのレジャー・体験アクティビティ・遊び・観光情報

【3~4月】小倉城桜まつり

福岡県 小倉城桜まつり
© Fukuoka Prefecture Tourism Association
福岡県 小倉城桜まつり
© Fukuoka Prefecture Tourism Association

北九州市のシンボルである小倉城。周囲を囲むが満開の頃に行われる「小倉城桜まつり」は、小倉のの風物詩です。小倉城は戦国時代に築城され、その歴史ある佇まいと満開のが織り成す景色が訪れる人々を魅了します。期間中には、夜桜のライトアップが行われ、昼間とは違う幻想的な雰囲気を楽しむことができます。マルシェや屋台などでおいしいグルメも味わいながらを見物してみましょう。

  • 住所:福岡県北九州市小倉北区城内2-1
  • アクセス:JR鹿児島本線 西小倉駅から徒歩約10分
  • 営業時間:9:00~21:00
  • 例年の開催日:3月下旬~4月上旬(2024年は3月23日~4月7日)

[kkday]👉九州日帰り旅行 | 門司港ノスタルジックエリア&鉄道博物館&元乃隅神社&小倉城(お花見付き)

【3~4月】福岡城さくらまつり

福岡城さくらまつり 舞鶴公園
© Fukuoka Prefecture Tourism Association
福岡城さくらまつり 舞鶴公園
© Fukuoka Prefecture Tourism Association

舞鶴公園内に位置する福岡城跡で行われる「福岡城さくらまつり」は、約1,000本のが咲き誇る様子を鑑賞できます。昼は歴史的な城跡を背景に並木を散策、夜はライトアップされた夜桜見物と、昼夜で楽しみ方はさまざま。乗馬や人力車体験といった、日本文化に触れられるイベントも例年行われます。キッチンカーは70店出店(※2024年開催時)。

  • 住所:福岡県福岡市中央区城内
  • アクセス:地下鉄空港線 大濠公園駅から徒歩約10分
  • 営業時間:10:00~22:00
  • 例年の開催日:3月下旬~4月上旬(2024年は3月27日~4月7日)

[kkday]👉福岡城さくらまつり 入場券 予約(九州 福岡県・お祭り)

【3~5月】海の中道フラワーピクニック

海の中道 フラワーピクニック
© Fukuoka Prefecture Tourism Association
海の中道 フラワーピクニック
ネモフィラ © Fukuoka Prefecture Tourism Association

福岡市東区にある海の中道海浜公園では、毎年から初夏にかけて「フラワーピクニック」が開催されます。このイベントでは、約3か月間、の花々が咲き誇る様子を楽しむことができます。園内に1,600本ある1,300㎡もの広さを埋め尽くすチューリップなどのほか、4月上旬~下旬がベストシーズンのネモフィラも人気です。期間中は特設カフェやフードトラックも登場し、ネモフィラ色のソフトクリームなどにぴったりのグルメが勢ぞろい。

  • 住所:福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
  • アクセス:JR香椎線 海ノ中道駅から徒歩約5分
  • 営業時間:9:30~17:00
  • 定休日:火曜日(祝日の場合は翌水曜日)
  • 入園料:大人(15歳以上)450円、65歳以上210円、中学生以下無料
  • 例年の開催日:3月下旬~5月上旬(2024年は3月23日~5月19日)

[kkday]👉福岡|国営海の中道海浜公園セグウェイツアー

【4月】中山大藤まつり

八女市 中山熊野神社 中山大藤まつり
© Fukuoka Prefecture Tourism Association
八女市 中山熊野神社 中山大藤まつり
© Fukuoka Prefecture Tourism Association

八女市に位置する中山熊野神社は、樹齢300年余りとされる巨大な藤棚で有名です。この藤棚は、日本最大級の規模を誇り、花が咲き誇る様子は圧巻です。特に見頃を迎える4月中旬から下旬は、境内が薄紫色に染まり、訪れる人々を癒やします。夜間にはライトアップも行われ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しむことができます。大藤のシーズンには、中山熊野神社でもらえる御朱印に藤の花が描かれるという粋なサービスも。

  • 住所:福岡県柳川市三橋町中山538-1
  • アクセス:JR鹿児島本線「羽犬塚駅」から車で約20分
  • ライトアップ:日没~21:00まで
  • 例年の開催日:4月中旬~4月下旬(2024年は4月15日~28日)

【4~5月】のこのしまアイランドパーク の花の見頃

春の花 絶景 のこのしまアイランドパーク
リビングストンデイジー © Fukuoka Prefecture Tourism Association
春の花 絶景 のこのしまアイランドパーク
ポピー © Fukuoka Prefecture Tourism Association

福岡市西区の能古島に位置するアイランドパークは、になると季節の花畑が咲き誇る自然豊かなスポットです。晴れの日にだけ咲くリビングストンデイジー、オレンジや黄色の薄い花びらが可憐なポピーなど、の訪れを感じさせるかわいい花畑が広がります。園内には、遊歩道や展望台があり、博多湾を望む絶景を臨むことができます。また、季節限定の花摘み体験や地元特産品を使ったグルメが楽しめるカフェもあり、訪れる人々を飽きさせません。

  • 住所:福岡県福岡市西区能古1624
  • アクセス:姪浜港から能古島行きフェリーで約10分
  • 営業時間:月~土9:00~17:30、日祝9:00~18:30
  • 定休日:年中無休
  • 入園料:
    • 大人1,500円、小・中学生800円、幼児(3歳以上)500円
    • 留学生は学生証の提示で1,000円引き。顔写真付きでない場合は、在留許可証も提示が必要。
  • 例年の見頃:4月中旬~5月上旬

【4~5月】三井三池炭鉱 三川坑跡のこいのぼり

三井三池炭鉱 三川坑跡のこいのぼり
© Fukuoka Prefecture Tourism Association
三井三池炭鉱 三川坑跡のこいのぼり
© Fukuoka Prefecture Tourism Association

福岡県大牟田市にある三井三池炭鉱は、かつて日本の産業を支えた重要な遺産です。にはこの歴史的な場所に、100匹ほどのこいのぼりが掲げられます。これは、地域の子どもたちの健やかな成長を願って行われているもので、広大な空に泳ぐカラフルなこいのぼりは、訪れる人々の心を和ませます。近くには炭鉱の資料館である「大牟田市石炭産業科学館」があり、炭鉱の歴史や地域の産業文化について学ぶこともできます。

  • 住所:福岡県大牟田市西港町2-3
  • アクセス:JR鹿児島本線 大牟田駅からバスで「三川町一丁目」停留所下車、徒歩約3分
  • 営業時間:10:00~17:00
  • 例年の開催日:
    • 4月上旬~5月上旬の土日祝(2024年は4月6日~5月26日)
    • ゴールデンウイーク期間中(4月27日~5月6日)は毎日公開

【4~5月】河内藤園の見頃

北九州市八幡東区にある河内藤園は、世界中から注目される美しい藤の名所です。この藤園は、約1,000坪の敷地に藤棚や藤のトンネルが広がり、その景色はまるで絵画のよう。80mと110mの藤のトンネルは、紫や白の花房が作り出す幻想的な空間で、訪れる人々を魅了します。見頃となるゴールデンウイーク前後には、多くの観光客で賑わい、写真撮影や散策を楽しむ絶好のスポットとなっています。当日券の販売はないため、事前のチケット購入が必須です。その分、事前予約制のため、混雑を避けてゆっくりと藤の美しさを堪能できます。

  • 住所:福岡県北九州市八幡東区河内2-2-48
  • アクセス:JR鹿児島本線 八幡駅からタクシーで約20分
  • 営業時間:9:00~18:00(見頃の期間は変動あり)
  • 定休日:開園期間中はなし
  • 例年の開園日:4月下旬~5月上旬(2024年は4月20日~5月6日)

【5月】博多どんたく港まつり

博多どんたく港まつり
© Fukuoka Prefecture Tourism Association

博多どんたく港まつりは、毎年5月3日と4日に開催される福岡を代表する祭りです。その起源は平安時代にさかのぼり、博多松囃子という民間行事を元に発展しました。期間中、約2万人の参加者が街中を練り歩くパレードや、100以上のステージで繰り広げられるパフォーマンスは圧巻です。特に市内中心部を通る「どんたく隊」のパレードでは、参加者と観客が一体となって楽しむことができ、活気あふれる雰囲気を体感できます。

  • 住所: 福岡県福岡市内各所
  • アクセス: JR博多駅から徒歩圏内
  • 例年の開催日: 5月3日・4日
  • 2025年の開催日:5月3日(土)・4日(日)

【5月】マリンワールド 夜のすいぞくかん

福岡市 マリンワールド海の中道 夜のすいぞくかん

© Fukuoka Prefecture Tourism Association :※画像はイメージです

毎年、福岡市東区にあるマリンワールド海の中道では、ゴールデンウイーク期間中に特別企画として「夜のすいぞくかん」が開催されます。このイベントでは、幻想的にライトアップされた水槽や、夜行性の海洋生物の観察が楽しめます。夜の水族館ならではの静けさと、昼間には見られない生き物たちの姿を体感できる貴重な時間を提供します。また、夜限定のイルカショーやアシカショーも人気で、迫力あるパフォーマンスが訪れる人々を魅了します。

  • 住所:福岡県福岡市東区西戸崎18-28
  • アクセス:JR香椎線 海ノ中道駅から徒歩約10分
  • 営業時間:9:30~21:00(最終入場20:00)
  • 定休日:火曜日(祝日の場合は翌水曜日)
  • 入場料:大人2,500円、65歳以上2,200円、専門学生/大学生/高校生2,500 円、小・中学生 1,200 円、幼児(3才以上小学生未満)700 円
  • 例年の開催日:4月下旬~5月上旬(2024年は4月27日~5月6日)

🐬マリンワールド海の中道の記事を読む

[kkday]👉 福岡・マリンワールド海の中道 前売り券|即予約確定

Index

Recommend