機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ガンダム ジークアクス)の中に登場する日本文化を解説・考察【ちょっとネタバレあり】


機動戦士Gundam GQuuuuuuX

ガンダムシリーズ最新作「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ガンダム ジークアクス)」。1月に先行劇場版が公開され、2025年3月17日時点で日本国内での興行収入31億円、観客動員数193万人を突破する大ヒットとなっています。地上波テレビ放送と配信も4月にスタートし、既にテレビアニメシリーズを視聴した人もいるのではないでしょうか。
今回はFUN! JAPANらしく、作品の随所に散りばめられた日本文化のエッセンスについて一つ一つ解説・考察していきます。

※記事で紹介した商品を購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPAN に還元されることがあります。

機動戦士Gundam GQuuuuuuXとは

機動戦士Gundam GQuuuuuuX
出典:株式会社アニメイト

「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズを手掛けるスタジオカラーと、ガンダムシリーズを手掛けるサンライズがタッグを組み、ファンの間で話題となっている「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ガンダム ジークアクス)」。日本国内では、2025年4月8日より毎週火曜24時29分から日本テレビ系列30局ネットで放送スタートし、4月9日からは毎週水曜午前1時にPrime Videoで国内最速配信されています。4月11日(金)22時からはNetflixやDisney+でも配信開始。アメリカ、香港、台湾、タイなど240以上の国や地域でも配信が予定されています。

アニメイトで「クリアファイル アマテ・ユズリハ(マチュ)&ジークアクス」を購入する👉こちら

機動戦士Gundam GQuuuuuuXのストーリーをおさらい

宇宙に浮かぶスペースコロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。
エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、 GQuuuuuuX(ジークアクス)を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。
同じ頃、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。
そして、世界は新たな時代を迎えようとしていた。

機動戦士Gundam GQuuuuuuXについては別記事でも紹介しています👉こちら

ジークアクスの舞台は日本?

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」(以降、GQXと表記)には、日本文化を感じさせる要素が数多く散りばめられていることにお気付きですか?作品の舞台は地球ではなく、スペースコロニーと呼ばれる宇宙空間に建設された居留施設なので、「日本が舞台」とは言えないのですが、作品内の日本文化モチーフを知ることで、より深く楽しむことができるはず!
具体的に一つ一つ紹介していきましょう。

イズマコロニー

イズマコロニー

マチュ達が暮らすスペースコロニー「サイド6」の別名。この名称は、日本神話の舞台の一つである「出雲(いずも)」を連想させます。出雲は島根県にある実在の地名であり、日本神話の多くの神々が集う地として知られています。特に、神々の会議が行われる「神在月(かみありづき)」の伝説が有名です。

ネノクニ

作中で、マチュが乗る電車の駅として登場する「ネノクニ」。これは、日本神話に出てくる「根の国(ねのくに)」を彷彿とさせます。根の国は、死者が行く世界や異世界のことを指し、「黄泉(よみ)の国」や「根の堅洲国(ねのかたすくに)」とも呼ばれています。
作中でも電車の終点の駅になっているところが、ますます「根の国(ねのくに)」らしさを感じさせます。

イフヤ

イフヤ
黄泉比良坂(島根県松江市)(C) Shimane Prefecture

これもネノクニの隣駅として登場していますが、「イフヤ」という地名は、日本神話に登場する「伊賦夜坂(いふやさか)」を思い起こさせます。これは「黄泉比良坂(よもつひらさか)」とも呼ばれ、現世と根の国(異界)を隔てる境界の坂です。
これらの地名の意味が本編のストーリーに関わってくるのかこないのか、その意図について考えるのも、作品の奥深さを味わうポイントです。

アマテ・ユズリハ

アマテ・ユズリハ

主人公マチュの本名「アマテ・ユズリハ」も、日本の神話を思わせる要素を持っています。「アマテ」 は、日本神話の「アマテラス(天照大御神、あまてらすおおみかみ)」を想起させます。アマテラスは女性で太陽の神であり、神話に登場する308 の神々の頂点に立つ最高神として描かれています。

アマテ・ユズリハ

「ユズリハ(譲葉)」 は、日本原産とされる植物で、新しい葉が生まれると古い葉が落ちる特徴を持ちます。その性質から、「世代交代」や「子孫繁栄」の象徴とされています。この名前には、「過去から未来へと何かを受け継ぐ」意味が込められている可能性があり、マチュの物語がどのように展開するのかを考えるヒントになりそうです。

日本の神話に関する記事を読む

👉日本最古の歴史書「古事記」。どんな話?いつ作られた?

👉日本の神様「アマテラス」「スサノオ」とは?ヤマタノオロチ退治の伝説も紹介

学生服

学生服
出典:Yahoo!ショッピング
学生服
出典:Yahoo!ショッピング

主人公のマチュ(アマテ・ユズリハ)が学校の制服を着用している姿は、日本の若者を彷彿とさせます。また、マチュが見るスマートフォン画面には日本語が使われていたり、様々な街の描写でも日本語の漢字が見られたりすることから、イズマコロニーは私達の世界での日本の文化が基礎となっていることがうかがえます

Yahoo!ショッピングでアマテ・ユズリハ(マチュ)の制服コスプレ衣装を購入する👉こちら

Yahoo!ショッピングでマチュ&ニャアンのフィギュアを購入する👉こちら

稲荷神社

稲荷神社

作中では、ビルの上に建てられた小さな神社での一場面が描かれます。マチュとニャアンが初めて会話をする印象的なシーンです。赤い鳥居と狐の像から、これは稲荷神社(いなりじんじゃ)だと推測されます。
稲荷神社は、日本全国に約3 万社あるとされ、神社の中でも最も多い種類の一つ。日本の他のアニメにも度々登場しています。
「稲荷」とは、五穀豊穣(特に稲作)や商売繁盛を司る神様で、もともとは農業神として信仰されていましたが、時代とともに商業や産業の守護神としての役割も担うようになりました。境内には狐(きつね)の像がよく見られます。これは、狐が稲荷神の使いとされているからです。
また、日本では神社が山の上や高台に建てられることが多く、特に近年では、高層ビルの屋上などにも小さな神社(屋上神社)が祀られることがあります。これは、都市部の限られたスペースの中で、会社や商業施設の守護神として設置されるものです。作中に登場した神社は、まさにこの都市型の神社の様相でしたね。

「犬」シール

「犬」シール

日本の玄関先でよく見かける「犬」マークのシールは、狂犬病予防接種を受けた証として配布されるものです。犬を飼っている多くの家庭が玄関に貼り、「接種済み」の周知だけでなく、犬がいることを来客に知らせることや、防犯対策としても活用しています。このシールは、日本の暮らしに溶け込んだ身近な存在となっています。
作中では、ジャンク屋・カネバン有限公司の入口に貼られていました。

愛媛みかん」の箱

「愛媛みかん」の箱

愛媛」とは日本の愛媛県を指し、日本では有数のみかんの産地です。みかんは日本のを象徴するフルーツで、多くの家庭では箱買いをしてストックし、家族で楽しみます。
現在、みかん箱は主に段ボール製ですが、かつては木箱が一般的でした。そのため、みかん箱はただの収納箱ではなく、テーブル代わりに使われることもありました。現代のようにネット通販が一般的になる前の日本の家庭では、段ボール自体が自宅にあることが珍しく、特に1900 年代までは「家にある段ボール=みかん箱」が定番という時代もありました。このため、アニメや漫画作品には、みかん箱がよく描かれています。
このみかん箱の描写には特別な意味があるのか、それとも単なるノスタルジックなネタなのか…。いずれにしろ、「愛媛みかん」は日本人にとっての風物詩であり、みかん箱は「家庭にある身近な箱」として、今でも日本人の記憶や文化の一部となっています。

出典:株式会社アニメイト

作中では、シュウジの頭の上に乗ったコンチが愛媛みかんの箱に変わるシーンがありました。言われてみれば、少し色や形が似ているかも…?

アニメイトでコンチのぬいぐるみを購入する👉こちら

M.A.V.(マヴ)

M.A.V.(マヴ)

GQX作中で「M.A.V.(マヴ)」とは、2機1組で行う攻撃や戦術、またはその際に組む相方のことを指しています。日本語の同じ音で「マブ」とは、親友を指す「マブダチ」などいくつかの言葉が連想されます。

まぶ
[名・形動]《近世語》
1 仕事などがうまくいくこと。また、そのさま。
2 美しいこと。また、そのさま。
3 真実であること。本物であること。また、そのさま。
ま‐ぶ【間夫】
読み方:まぶ
1 情夫。まおとこ。
2 遊女の情夫。
出典:デジタル大辞林

これらの日本語をヒントに「M.A.V.(マヴ)」という名称が付けられたどうかは不明ですが、パートナーに対してこの名称が使われていることで、日本語に精通した人の脳裏には「親友、相棒、親しい間柄」というイメージが湧く場合も多いでしょう。

今後のストーリー展開を考察してみよう

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ガンダム ジークアクス)
出典:株式会社アニメイト

ストーリーの冒頭だけでも、GQXにはこんなにも日本文化の要素が詰まっていました!ガンダムシリーズは特定の国の文化を描くことがあまり無いため、新鮮な印象を抱いたファンも多かったのではないでしょうか?
これを機に日本の文化や神話について勉強してみたら、今後のストーリー展開につながるヒントが何か得られるかもしれませんよ。

アニメイトで「【アクションフィギュア】METAL ROBOT魂 機動戦士Gundam GQuuuuuuX」を購入する👉こちら

目次

Recommend