東京・原宿にある日本最大級の体験型コスメ専門店「@cosme TOKYO」が2025年3月にリニューアルオープン!フレグランスコーナーや小さなサイズの「mini COSME」コーナー、セルフラッピングコーナーなど、新たに誕生したエリアを中心に、エリアの特徴や見どころを紹介します。
目次
東京・原宿駅すぐ!「@cosme TOKYO」とはどんな店?

日本発のコスメ・美容の総合ポータルサイト「@cosme」初の路面店として2020年1月に東京の原宿駅前にオープン。500円以下のプチプラブランドから10万円以上のデパコス(百貨店に並ぶコスメブランド)まで価格帯問わず、ほぼすべての商品を自由に試して比較しながら購入できる「体験型のコスメ専門店」です。
オープン5周年で初の改装!パワーアップした店内の見どころは?


2025年3月5日、オープン5周年を記念して初の改装を実施。既存の1階・2階の売り場に加えて3階にも売り場を新設し、取り扱いブランド数約750と日本最大規模の店舗としてさらなる進化を遂げました。
ラグジュアリーブランドを中⼼に取り扱いブランドを増加。都内では3番⽬の取り扱い店舗となる「PRADA BEAUTY」をはじめ、「SUQQU」、「RMK」、「SK-II」などのブランドを新規導⼊し、これまで以上に幅広いブランドを取り揃えています。

リニューアルでは店内の配置を⾒直し、ランキングやネクストトレンドコーナー、トウリュウモンなど⽴ち⽌まりたくなる売場が⾃然と視界に⼊り、これまで以上に「思わず回遊したくなる」店舗に⽣まれ変わりました。
次の段落から、各階の見どころをご紹介します。
1階:ミニコスメコーナーが登場!セールスランキングもリニューアル


入口から入ってすぐ目の前に広がる「THE BEST COSMETICS AWARDS」。@cosmeベストコスメアワードを受賞したアイテムが並んでいるので、まずはこの棚をチェックしてみるのもおすすめです。

1階の注目ポイントは、@cosme TOKYO の⼊⼝右側のエリアに新設したミニコスメコーナー。プチプラからデパコス、さらには韓国コスメまで、バラエティ豊かなラインナップを取り揃えています。取り扱いブランドは約50ブランド、商品数は約100種類となり、ここでしか⼿に⼊らない@cosme 限定販売のアイテムも展開します。

大きなボトルを買う前に試してみたい、旅行先の持ち運びサイズを買いたい……など幅広いニーズに応えてくれそうです。訪日中にコスメアイテムが切れてしまった時にも役立ちます。ミニコスメなら、サイズも価格もお土産として買いやすいですね!


@cosme TOKYO の⼈気コーナーであり、今売れているアイテムが分かる「セールスランキングコーナー」を増設。クレンジングや洗顔など、部門別にランキング商品が集まっています。

@cosmeで評価の高いものや売れているものを試せる「テスターバー」も使い勝手の良さがアップ。⽔台の数が増えて広々使え、さらにお試ししやすくなりました。
2階:トレンドやネクストブレイク商品が丸分かり!

2階にはトレンドやネクストブレイクなアイテムが勢ぞろい。まず、階段を上がって目の前のエリアには「ネクストトレンドゾーン」を新設。@cosme TOKYOが注目するコスメブランドに出会えます。


今回のリニューアルで新設された「トウリュウモン」。@cosmeが注目する新商品やその時しか買えない旬の限定品を展開しています。「登竜門(とうりゅうもん)」とは出世や成功のための大切な試験のこと。このコーナーから人気に火がついてブレイクとなるアイテムが出てくるかもしれません。


シートマスクを壁⼀⾯に集積した「シートマスクウォール」は圧巻!豊富なラインナップの中から、⾃分の好みや気になるアイテムを⽐較しながら、楽しく選べる売場を実現しています。


日本でも注目度がアップしているインナービューティーを整えるアイテムに特化した「インナービューティータワー」が新設。サプリメントやミネラルウォーター、のど飴など、体をいたわるアイテムが揃っています。


フロアを回遊していると、アイテム以外の発見があるのも@cosme TOKYOならでは。韓国コスメ「Wonjungyo」のボードには、ブランドミューズであるTWICEモモの手書きサインがありました!
3階:フレグランスゾーンとセルフラッピングコーナーが新設


3階の⼀部を売場として改装し、「フレグランスゾーン」が新設されました。百貨店で扱われるラグジュアリー系をはじめ、個性が際⽴つ国内外の「ニッチフレグランス」、気軽に楽しめる「バラエティ系」まで、約70ブランド・約400種類をラインナップしています。

フレグランスゾーンでは、他のお店にはない展示が見られます。商品前に置いてあるカラフルなカードは、⾹りのイメージを24種類の⾊と⾔葉で表現してINDEX 化した「⾹りのINDEX」。例えば、緑色のカードの香水が好みだと感じたなら、同じ色のカードの香水も好みである可能性が高いといえます。
香水はブランド内で香りを比べる人が多いかと思いますが、ブランドの垣根を越えてお気に入りのフレグランスが見つかりやすくなる、という画期的な展示です。

また、AI 技術によって⾹りの特⻑を可視化し、⾃⾝の好みとマッチする⾹りを⾒つけることができるインタラクティブサイネージ「カオリウム」による「好みの⾹り診断」により、⾃分の好みにピッタリのフレグランスを⾒つけることができます。


同じく3階に新設されたのが「セルフラッピングコーナー」。開いて戻せるラッピングボックスを使⽤して、誰でも簡単に特別感のあるラッピングが自分でできるようになりました。センスあふれるボックスのデザインは、どれにしようか迷ってしまいます。
さらに嬉しいのが、@cosme TOKYOで購⼊した商品だけでなく、他店で購⼊した商品もあわせて包めること。東京で買ったお土産の詰め合わせボックスも作れちゃいますね。

お会計は免税対応可能。読み取り端末は英語、韓国語、中国語(簡体字)に対応しているので、商品と金額を照らし合せながら安心してお会計ができます。

見て回るだけで日本のトレンドコスメが分かる@cosme TOKYO。原宿駅前という便利な立地なので、東京観光の合間にぜひ立ち寄ってみてくださいね。
店舗概要
- 店舗名:@cosme TOKYO(アットコスメトーキョー)
- 所在地:東京都渋⾕区神宮前1-14-27
- アクセス:JR原宿駅より徒歩すぐ
- 営業時間:11:00〜21:00
- 売場⾯積:約1,380 ㎡(リニューアル後)
- 公式サイト:https://www.cosme.net/store/flagship/tokyo/
- 公式SNS:
- X(旧Twitter):https://x.com/at_cosme_tokyo
- Instagram:https://www.instagram.com/at_cosme_tokyo/
Comments