FUN! JAPAN PR

【熊本】「くまモン」と旅しよう。県南エリア観光スポット紹介

  • Feb 19, 2025
  • Hana

くまモン

熊本と言えば、丸くて大きな目が特徴的で可愛らしい「くまモン」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? もしあなたもくまモンが好きなら、ぜひ熊本県南エリアの観光スポットを紹介するこの記事を参考にしてみてください。さまざまなくまモン像と写真を撮ったり、くまモンをモチーフとした料理を手作りしたりできるのはもちろん、県南エリアを構成する3つの地域、「八代」、「水俣・芦北」、「人吉・球磨」それぞれで絶景を満喫することもできますよ!

※記事で紹介した商品を購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。

熊本県南エリアはどこ? 各エリアを簡単に紹介

熊本県南エリア

熊本県は九州の中央に位置し、空港や新幹線の駅があるためアクセスが便利です。また、沖縄をのぞく九州7県のうち、熊本県は福岡県、大分県、宮崎県、鹿児島県と隣接し、長崎県ととも海路で接しているため、九州旅行を計画する際に最適な拠点となります。県内はそれぞれ個性的なエリアに分かれていますが、県南地域は主に「八代」、「水俣・芦北」、「人吉・球磨」の3つのエリアで構成されています。八代エリアの日奈久温泉、水俣・芦北エリアの美しい海岸線、人吉・球磨エリアの球磨川、どの地域も豊かな自然が魅力で、ゆっくり訪れる価値があります。

県南地域&ツアー紹介👉https://kumamoto-south.com/

【八代エリア】100以上のくまモン像と記念撮影&特別列車で絶景を満喫

八代市中心部と日奈久温泉街

八代市中心部と日奈久温泉街
日奈久温泉街
日奈久温泉街

熊本県南エリアの旅は、九州新幹線「新八代駅」のある八代エリアから始めるのがおすすめです。八代市中心部と日奈久温泉街には、「くまモンのファニチャーマップ」があり、様々なサイズとポーズの51体のくまモン像が設置されています。どの像もとても愛らしく、見つけるたびに写真を撮りたくなること間違いなし! 熊本県最古の温泉地といわれる、日奈久温泉では、魚の風味が濃厚な名物「日奈久ちくわ」を味わったり、国の有形文化財に登録された老舗旅館「金波楼」をはじめとする古き良き日本の温泉街の趣きを感じさせる旅館で日帰り温泉に入ったりして、のんびりとした一日を過ごすのもいいかもしれません。

●くまモンのファニチャーマップはこちら:https://content.fun-japan.jp/renewal-prod/pdf/jp.pdf
※旅館・商店については、店内での設置や店休日の場合がございます。

上記のコンテンツが含まれたツアープラン

●電動レンタサイクルで51体のくまモンファニチャーコンプリートを目指そう!in八代市

今すぐ予約する(公式サイト)
▶︎
今すぐ予約する(KKDay)

●【熊本市内発着】くまモンランドオフィシャルツアー熊本県南のご当地グルメを食べつくす!

今すぐ予約する(公式サイト)
▶︎今すぐ予約する(KKDay)

くまモンポート八代

くまモンポート八代
くまモンポート八代
くまモンポート八代

八代エリアにはもう一つ、くまモンと会えるおすすめのスポット「くまモンポート八代」があります。ここは大型国際クルーズ船の港ですが、一般の観光客も無料で訪れることができます。同敷地内には「くまモンパーク」があり、約2.7ヘクタールの広大な園内には、なんと84体のくまモン像があります。中でも高さ6mの巨大くまモン像は必見です。また、くまモンの合唱団や、日本庭園に隠れたくまモンがいますので、ぜひご自身で見つけてみてください!

クルーズ船が入港している日には、園内のショップもすべて営業しているので、お土産も買いたい場合は、まず公式サイトでカレンダーチェックするのがおすすめです。

くまモンポート八代

  • 住所:熊本県八代市新港町1丁目25
  • アクセス:JR八代駅より車で約25分
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:水曜日(クルーズ船が水曜日に入港する日は翌平日が休園日となります。)、年末年始
    ※定休日の詳しい情報は公式サイトよりご確認ください。
  • ウェブサイト:https://kumamonport8246.com/

上記のコンテンツが含まれたツアープラン

●【熊本市内発着】くまモンランドオフィシャルツアー県南くまモンコンテンツよくばりコース

今すぐ予約する(公式サイト)
▶︎今すぐ予約する(KKDay)

●【熊本市内発着】くまモンランドオフィシャルツアー熊本県南のご当地グルメを食べつくす!

今すぐ予約する(公式サイト)
▶︎今すぐ予約する(KKDay)

肥薩おれんじ鉄道

肥薩おれんじ鉄道
肥薩おれんじ鉄道

八代エリアで観光を満喫した後は、八代駅からローカル線「肥薩おれんじ鉄道」に乗って水俣エリアへ足を延ばすのがおすすめです。この鉄道は熊本県八代市から鹿児島県薩摩川内市までを結ぶ全長116.9kmの路線で、球磨川流域を通り、西側の海岸沿いを走ります。車窓からは息を呑むほど美しい海の景色を眺めることができます。

肥薩おれんじ鉄道

特に、くまモンファンにとって見逃せないのが、可愛さ満点のくまモンラッピング列車です。青(写真)、オレンジ、赤と黒を基調とした3種類の異なるデザインがあり、それぞれデザインが異なりますので、くまモンファンだけでなく鉄道ファンにもたまらない列車となるでしょう。さらに、座席のカバーや壁面など車内はたくさんのくまモンがいるので、くまモンが旅の間ずっと同行してくれるような楽しい体験になること間違いなし!

特別塗装列車の運行スケジュールについては、公式ウェブサイトをご覧ください:

https://www.hs-orange.com/station/pub/UnkouSchedule.aspx?c_id=18

上記のコンテンツが含まれたツアープラン

●【観光タクシープラン】肥薩おれんじ鉄道で行く水俣・津奈木・芦北のくまモンコンテンツ巡り

今すぐ予約する(公式サイト)
▶︎今すぐ予約する(KKDay)

●【熊本市内発着】くまモンランドオフィシャルツアー県南くまモンコンテンツよくばりコース

今すぐ予約する(公式サイト)
▶︎今すぐ予約する(KKDay)

●【熊本市内発着】くまモンランドオフィシャルツアー熊本県南のご当地グルメを食べつくす!

今すぐ予約する(公式サイト)
▶︎今すぐ予約する(KKDay)

【水俣・芦北エリア】くまモン料理作り、いちご狩り、紅茶手揉み体験

福田農場&モンヴェール農山

福田農場

福田農場
福田農場 パエリア

山々が広がり、広大な海にも面している水俣・芦北エリアは、新鮮な山と海の幸を両方いただける美食体験のベストスポットです。八代海や天草の島々を一望できる福田農場は、農園、レストラン、ショップが集まる観光農場です。ヨーロッパ風の建物が特徴的なレストランでは、地元の新鮮な食材を使った料理を味わうことができ、くまモン型のパエリアを手作りする体験もできます(写真は通常のパエリア)。また、農場内ではさまざまな柑橘類が栽培されており、食後にはジュースやジャムなどのお土産を購入するのもおすすめです。

福田農場

  • 住所:熊本県水俣市陳内2525
  • アクセス:肥薩おれんじ鉄道新水俣駅から車で約15分
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:年中無休
  • レストランのディナータイム:17:00~21:00(ラストオーダー 20:00)※前日までの予約制
  • ウェブサイト:https://www.fukuda-farm.co.jp/

上記のコンテンツが含まれたツアープラン

●【熊本市内発着】くまモンランドオフィシャルツアー県南くまモンコンテンツよくばりコース

▶︎今すぐ予約する(公式サイト)
今すぐ予約する(KKDay)

モンヴェール農山

モンヴェール農山 くまモンソーセージ作り体験
モンヴェール農山 くまモンソーセージ作り体験
くまモン型のソーセージ作り体験:3000円(込)

もうひとつのくまモンをモチーフした料理作りスポットは、水俣市の山間部にある「モンヴェール農山」です。広大な農園には豊かな自然が広がり、空気が澄み渡っています。ここで生産される豚肉の品質は高く、おいしくてジューシーです。ここはメニューの種類が豊富で、食事だけでも満足できますが、せっかく訪れるなら「くまモンソーセージ作り」体験がおすすめ。ソーセージの材料を型に詰め、焼き上げた後に顔をつければ完成です!大人から子供まで体験できるうえ、同じ地域の芦北町産の塩、ドイツのスパイスやパプリカを加えた特製ソーセージも絶品ですので、みんな大満足になるはずです!

モンヴェール農山

  • 住所:熊本県水俣市長崎552-7
  • アクセス:肥薩おれんじ鉄道新水俣駅から車で約20分
  • お買い物&ランチ営業時間:10:00~15:00(ランチラストオーダー14:00)
    ※ディナーは予約制定休日:毎週月曜(祝日の場合翌火曜日)
  • ソーセージ作り体験料:3,000 円
  • ウェブサイト:https://www.nouyama.jp/

上記のコンテンツが含まれたツアープラン

●【観光タクシープラン】肥薩おれんじ鉄道で行く水俣・津奈木・芦北のくまモンコンテンツ巡り

▶︎今すぐ予約する(公式サイト)
今すぐ予約する(KKDay)

 つなぎ百貨堂&いちご観光農園 ~熊本あしきた いちごの森~

つなぎ百貨堂
和紅茶
和紅茶ティーパック

自然豊かな水俣・芦北エリアは、フルーツやお茶など特産品が多い地域です。特に土壌が肥沃で気候が温暖なため、デコポンや甘夏などの柑橘類が盛んに栽培されています。水俣・芦北エリアの津奈木町にある「つなぎ百貨堂」は、津奈木町の特産品を取り扱うショップです。柑橘類のほか、周辺地域や熊本県産の海産物、蜂蜜、お酒なども揃っており、お土産探しに最適です。中でも、明治時代から栽培されている水俣・芦北エリアの「和紅茶」は、渋みが少なく優しい甘みがあり、紅茶文化の本場イギリスをはじめ、国際的にも高い評価を受けている一品です。紅茶好きな方は、自宅用に購入するだけでなく、茶揉み体験やくまモン型のティーバッグ作りにも挑戦してみてください。

つなぎ百貨堂

  • 住所:熊本県葦北郡津奈木町岩城1601
  • 営業時間:9:00~18:00
  • 定休日:毎月第1水曜日(祝・祭日の場合は翌週の水曜日)
  • ウェブサイト: https://minamata-ashikita-kanko.jp/shopping/52
    ※2025/2/25-2025/3/31:臨時休館

上記のコンテンツが含まれたツアープラン

●【観光タクシープラン】肥薩おれんじ鉄道で行く水俣・津奈木・芦北のくまモンコンテンツ巡り

▶︎今すぐ予約する(公式サイト)
今すぐ予約する(KKDay)

いちご観光農園

いちご観光農園

柑橘類以外にも、熊本発祥のいちご品種「ゆうべに」もこの地域で楽しめる冬~春の味覚です。2月初旬ごろに訪れると、「いちご観光農園 ~熊本あしきた いちごの森~」でいちご狩り食べ放題も体験できます。10棟のハウス内には、「ゆうべに」、「恋みのり」、「さがほのか」の3種類のいちごが栽培されており、それぞれ酸味や甘さ、大きさが異なるので、どの品種が好きかぜひ食べ比べてみてください!

いちご観光農園 ~熊本あしきた いちごの森~

  • 住所:熊本県葦北郡芦北町大字花岡竹下385-71
  • 営業時間:日 10:00~16:00(受付は15:00まで)
  • 開園期間:2025年1月26日(日)~4月13日(日)
    ※例年、開園期間はいちごの状況により変動するため、公式サイトによりご確認ください。
    ※公表した終了日は変更となる場合があります。
  • ウェブサイト:https://www.ja-ashikita.or.jp/dekopon/plantation/

上記のコンテンツが含まれたツアープラン

●【熊本市内発着】くまモンランドオフィシャルツアー熊本県南のご当地グルメを食べつくす!

今すぐ予約する(公式サイト)
▶︎今すぐ予約する(KKDay)

【人吉・球磨エリア】自然・歴史・文化スポットを満喫しよう

球磨川で大自然を満喫

球磨川くだり HASSENBA
球磨川くだり HASSENBA
球磨川くだり HASSENBA

熊本県南部の人吉盆地を貫き、支流を集め八代海へと流れる球磨川は、県内最大の河川で、日本三大急流のひとつに数えられています。球磨川の雄大な自然を堪能するなら、ぜひ船に乗りましょう。球磨川くだりは、球磨川を下る「清流コース」や、人吉城址周辺の四季折々の景色を鑑賞できる遊覧船「梅花の渡し」も人気です。また、スリル満点のラフティングコースもあり、時間と費用などのニーズに合わせて選ぶことができます。12月から3月限定の「こたつ船」では、暖を取って景色を眺めながら自然を満喫する、日本ならではの特別な体験ができます。

球磨川くだり HASSENBA

  • 住所:熊本県人吉市下新町333-1
  • アクセス:JR人吉駅より車で約6分
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:毎週水曜日(GW・夏休みは無休)
  • ウェブサイト:https://hassenba.jp/

上記のコンテンツが含まれるツアープラン

●山あいの城下町“人吉”プライベートツアーくまモンTOWN人吉 満喫1Day Trip

今すぐ予約する(公式サイト)
▶︎今すぐ予約する(KKDay)

立山商店

立山商店
立山商店 着物付け

日本茶を味わい、着物を着ることは、多くの人にとって日本旅行の醍醐味のひとつではないでしょうか。人吉市内の老舗茶店「立山商店」では、この2つを同時にできるプランがあります。1877年創業の立山商店は、伝統的な製法で作られるこの地方の日本茶である人吉球磨茶を作ってきました。懐かしさ漂う鍛冶屋町通りに佇む店舗では、自家製の茶葉の販売のほか、日本茶のテイスティングも体験できます。事前予約をすれば着物体験も可能で、優雅な着物姿でお茶をいただきながら、写真撮影や庭園の鑑賞も堪能できます。

立山商店 くまモンおはぎ作り体験
立山商店 くまモンおはぎ作り体験

さらに、くまモン型のおはぎ作り体験も用意されています。あんこを使ってくまモンの顔を作る体験は、まるで粘土遊びのように夢中になれるアクティビティです。手作りのスイーツを添えて、美味しい日本茶の時間を彩りましょう。

※おはぎ作り体験は事前予約が必要です。
※くまモンのおはぎ作りは下記のリンクのプラン限定です。

立山商店

  • 住所:熊本県人吉市鍛冶屋町43
  • アクセス:JR人吉駅より車で約3分
  • 営業時間:9:00~18:00
  • 定休日:日曜・祝日
  • ウェブサイト:https://www.tateyamasyoten.com/

今回新たにできたくまもんおはぎ作り体験が含まれるツアープラン

●山あいの城下町“人吉”プライベートツアーくまモンTOWN人吉 満喫1Day Trip

今すぐ予約する(公式サイト)
▶︎今すぐ予約する(KKDay)

 青井阿蘇神社

青井阿蘇神社
青井阿蘇神社

茅葺屋根の建物は見たことがあっても、茅葺屋根の神社は珍しいのではないでしょうか。青井阿蘇神社は、大同元年(806年)に創建され、現在の社殿群は1610~1613年に建造されました。1200年以上の歴史を持つこの神社は、茅葺屋根の楼門や拝殿など五棟の建物が国宝に指定されております。桃山文化の影響を受けた彩色や緻密な彫刻が施され、職人技の粋を堪能できる貴重な場所です。さらに2023年には、世界的な建築家・隈研吾氏が設計した「青井の杜国宝記念館」が開館し、伝統と現代が融合した建築美に触れることができます。

青井阿蘇神社 冬限定御朱印

また、季節限定の御朱印も人気が高く、御朱印集めを趣味にしている方には見逃せないポイントです!

※限定の御朱印はなくなり次第、終了となります。
※朱印受付は午前9時〜午後4時までです。

青井阿蘇神社

  • 住所:熊本県人吉市上青井町118
  • アクセス:JR人吉駅から徒歩約5分
  • ウェブサイト:https://aoisan.jp/

上記のコンテンツが含まれるツアープラン

●【熊本市内発着】くまモンランドオフィシャルツアー県南くまモンコンテンツよくばりコース

今すぐ予約する(公式サイト)
▶︎今すぐ予約する(KKDay)

上記で紹介された観光スポット、グルメ以外、熊本を満喫できるコンテンツはまだまだあります。

詳しくは👉https://kumamoto-south.com/

Index

Recommend