![一蘭 福岡 太宰府参道店 合格ラーメン 珍しい プレミアムショップ](https://content.fun-japan.jp/renewal-prod/cms/articles/content/collagejpg_2025-02-06-01-57-46.jpg)
連日行列のとんこつラーメンチェーン店「一蘭」。実は、本場である福岡県をはじめとして様々な場所で展開しているプレミアムショップがあります。
その中でも今回は、福岡県の太宰府市にある「一蘭 太宰府参道店」をご紹介!ここでしか食べられない「合格ラーメン」など、珍しいメニューや店内装飾に注目します。
「一蘭 太宰府参道店」とは?世界に一店舗だけの限定メニューを提供
![一蘭 福岡 太宰府参道店 合格ラーメン 珍しい プレミアムショップ](https://content.fun-japan.jp/renewal-prod/cms/articles/content/resizemainjpg_2025-02-06-04-10-03.jpg)
「一蘭 太宰府参道店」は、福岡県太宰府市の太宰府天満宮の近くに位置しています。太宰府天満宮は学問の神様である菅原道真公が祀られていることから、高校や大学の合格を祈願する受験生とその親が、全国各地から参拝することで知られています。
「一蘭 太宰府参道店」も合格祈願をした方々が多く来店することから、全世界の一蘭の中で唯一「合格ラーメン」(980円)を提供しており、店内もたくさんの縁起物が溢れる「合格づくし」の特別仕様となっています。
受験生はもちろんのこと、資格試験や就職活動など、目標に向けて頑張っている方々を応援したいとの想いから誕生したプレミアムな店舗です。
一蘭の「合格ラーメン」がすごい!麺やどんぶりのこだわり
「~合格麺~」は通常の2倍の長さ
![一蘭 福岡 太宰府参道店 合格ラーメン 珍しい プレミアムショップ](https://content.fun-japan.jp/renewal-prod/cms/articles/content/resizesub1jpg_2025-02-06-03-33-46.jpg)
注文した方に長~く幸福が訪れることを祈願して作られた合格ラーメン。麺の長さは通常の2倍以上。これは、「合格(GOUKAKU)」の響きに近い「59」cmに合わせているため。
日本では古来より、麺は「細く長くのお付き合い」の証であり、風水でも麺類は「恋愛運アップ」や「人間関係の向上」など、縁起の良い食べ物といわれています。
ちなみに、年を越す時に厄を払うために食べる「年越しそば」、引っ越した人がご近所に配る「引っ越しそば」など、麺類は日本の行事やライフイベントに欠かせない食べ物です。
少しでも長くおいしさを噛みしめて、末永い幸せが皆様に訪れることを祈って提供されるメニューです。
「合格どんぶり」は全国でここだけの五角形
![一蘭 福岡 太宰府参道店 合格ラーメン 珍しい プレミアムショップ](https://content.fun-japan.jp/renewal-prod/cms/articles/content/resizesub2jpg_2025-02-06-03-34-07.jpg)
五角形が特徴のどんぶりも、「一蘭 太宰府参道店」限定。この形にした由来は、「合格(GOUKAKU)」と五角形の「五角(GOKAKU)」の響きが似ているため。食べる方のもとに、形からも合格を届けます。合格どんぶりには、太宰府の象徴である梅、縁には合格絵馬、そして、どんぶりの底には「決定」の文字があしらわれています。スープも飲み干して、「決定」の文字を拝めますように!
「合格セット」で縁起をかつぐ
![一蘭 福岡 太宰府参道店 合格ラーメン 珍しい プレミアムショップ](https://content.fun-japan.jp/renewal-prod/cms/articles/content/resizesub3jpg_2025-02-06-04-10-24.jpg)
![一蘭 福岡 太宰府参道店 合格ラーメン 珍しい プレミアムショップ](https://content.fun-japan.jp/renewal-prod/cms/articles/content/resizesub4jpg_2025-02-06-04-10-35.jpg)
全国の一蘭の中でも太宰府参道店でのみ販売している「合格セット」。2,000円で「合格セット」を購入すると、おつりが「合格(GOKAKU)」の響きに似ている「590円」になります。受け取った590円は備え付けの「合格袋」に入れて、御守りとして持ち帰ることもできます。
替え玉は「加笑玉(かえだま)」として提供
![一蘭 福岡 太宰府参道店 合格ラーメン 珍しい プレミアムショップ](https://content.fun-japan.jp/renewal-prod/cms/articles/content/resizesub5jpg_2025-02-06-04-10-45.jpg)
縁起物づくしの同店では、替玉(麺のおかわり)を「加笑玉(KAEDAMA)」と表現して提供しています。「替玉(KAEDAMA)」に合わせて、おめでたい漢字を当て字にしています。「加笑玉」を注文する時は、ぜひ自分も笑顔で!
椅子、ハンガー、コップまで!縁起物が溢れる店内
「一蘭 太宰府参道店」の特長は、「合格づくし」の店舗であることです。「合格ラーメン」を提供しているだけでなく、客席には「合格椅子」や「落ちないハンガー」など、合格にちなんだ装飾が随所に施されています。
合格椅子
![一蘭 福岡 太宰府参道店 合格ラーメン 珍しい プレミアムショップ](https://content.fun-japan.jp/renewal-prod/cms/articles/content/resizesub6jpg_2025-02-06-04-10-54.jpg)
客席の椅子は、どんぶりと同じく、合格にちなんで全席五角形です。
落ちないハンガー
![一蘭 福岡 太宰府参道店 合格ラーメン 珍しい プレミアムショップ](https://content.fun-japan.jp/renewal-prod/cms/articles/content/resizesub7jpg_2025-02-06-04-11-07.jpg)
「落ちる」は日本語で不合格を意味します。そのため、日本では受験生の前で「落ちる」は禁句になっています。受験シーズンは冬なので、コートを着用している受験生のために、ハンガーを壁に固定。しっかり固定されているため、ハンガーが落ちることはありません。
Tallコップ
![一蘭 福岡 太宰府参道店 合格ラーメン 珍しい プレミアムショップ](https://content.fun-japan.jp/renewal-prod/cms/articles/content/resizesub8jpg_2025-02-06-04-11-18.jpg)
日本語では試験に合格することを、「通る」と言います。試験に通るように、「通る(Tooru)」と発音の似た「Tall」にかけて、全席に背の高いTallサイズのコップを用意しています。
トイレ(トオル)
![一蘭 福岡 太宰府参道店 合格ラーメン 珍しい プレミアムショップ](https://content.fun-japan.jp/renewal-prod/cms/articles/content/resizesub9jpg_2025-02-06-04-11-27.jpg)
よく見ると、カタカナで「トオル」と表記されています。「トオル」は、先ほど説明をした「通る」の意味。日本語のお手洗いを意味する「トイレ」と「トオル」が文字の形が似ているので、あえてトイレに「トオル」と書いているユニークな仕様です。
従業員さんの名前やスタッフの名札もこだわりが
太宰府参道店スタッフさんの名札は「絵馬」の形をしており、各自のもつ縁起の良いエピソードを書き込んでいます。さらに公式サイトによると、合格や縁起の良さを追求した店舗のため、縁起の良い名前のスタッフさんもいるのだそう。店舗を訪れた時は、スタッフさんの名前にもご注目を!
「一蘭 太宰府参道店」店舗情報
- 住所:福岡県太宰府市宰府2-6-2
- 電話番号:050‐1808‐2430
- 営業時間:9:30~18:30
- 定休日:年中無休
- 席数 :味集中カウンター16席
- 駐車場 :なし
- アクセス:
- 電車:西鉄 太宰府駅より徒歩約1分
- バス:西鉄バス「太宰府」バス停下車より徒歩約1分
- 店舗URL:https://ichiran.com/shop/kyushu/dazaifu-sando/
とんこつラーメン店「一蘭」とは
一蘭は「とんこつラーメンを研究し続ける会社」であり、昨日よりも今日、今日よりも明日、よりおいしいラーメンを提供するべく日々研究を行っています。これからもお客様が満足する”本場・本物”のとんこつラーメンを提供するように、しっかりと味を守りながらも、進化し続けています。
株式会社一蘭
- 屋号:天然とんこつラーメン専門店 一蘭
- 創業:昭和35年(1960年)
- 代表取締役社長:吉冨 学
- 所在地:福岡県福岡市博多区中洲5-3-2 一蘭本社ビル
- 公式WEBサイト:https://ichiran.com/
Comments