甘みと酸味が絶妙でジューシーな柑橘類フルーツはおいしいだけでなく、手軽にとれるビタミンCの供給源としても重宝されています。また、柑橘類は日本の重要な商品作物の一つでもあり、国内消費のみならず海外への輸出も行われています。今回の記事では日本で人気のある柑橘類の品種、その特徴や栄養価についてご紹介し、おすすめの食べ方や関連商品情報もお届けします。
※記事で紹介した商品を購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。
日本で栽培される柑橘類の種類と現状
日本では多種多様な柑橘類が育てられており、その数は約80種類にものぼります。農林水産省の統計(2022年時点)によると、柑橘類の中で最も一般的である「温州みかん」は日本国内で栽培される主要果樹14品目のうち収穫量が第2位、産出額が第3位という重要な地位を占めています。
また、みかんをはじめとする柑橘類は「国産果樹の王様」とも呼ばれており、日本の農業と食文化を支える重要な存在と言っても決して過言ではありません。
近年はカメムシの発生、干ばつなどの天候要素と生産者の高齢化により生産量が年々減少していますが、「こたつに入ってみかんを食べる」、「ゆず湯に入って体を温める」といった習慣は未だに色濃く残っています。
日本が誇る国産フルーツ「和柑橘」
柑橘類の原生地はインドの北東部にあるアッサム地方で、日本への伝来は中国を経由したと考えられており、最も古い史書といわれる古事記(712年)と日本書紀(720年)にも記載があります。グレープフルーツ、ネーブルなどの西洋柑橘に対し、日本で栽培されるものは「和柑橘」と呼ばれ、地域ごとの特色や風味を持っています。
代表的な和柑橘と主な産地、収穫時期、特徴
名称 | 主な産地 | 収穫時期 | 特徴 |
ゆず | 高知県 | 10~12月 | 香りが強く、料理や調味料として使用されることが多い。 |
かぼす | 大分県 | 8~12月 | 爽やかな酸味が特徴で、刺身や鍋料理に添えられる。 |
シークヮーサー | 沖縄県 | 8~12月 | 強い酸味と独特の香りを持ち、1年に3度の収穫時期がある。 |
八朔 | 和歌山県 | 12~2月 | 皮が厚く硬めの食感。生食やゼリーに適している。 |
日向夏 | 宮崎県 | 12~5月 | 果汁が多く、皮と実の間にある白い内果皮まで食べられる。 |
不知火 | 熊本県 | 1~4月 | 別名「デコポン」。ヘタのある果梗部が盛り上がっており、甘みが強い。 |
すだち | 徳島県 | 8~10月 | 爽やかな香りと酸味が特徴で、料理や飲料のアクセントに使用される。 |
伊予柑 | 愛媛県 | 12~3月 | ジューシーで酸味が控えめ。果肉は柔らかく生食やデザートに適している。 |
ポンカン | 愛媛県 | 12~2月 | 甘みが強く、濃厚な風味が楽しめる。 |
日本の柑橘類フルーツの主な産地
柑橘類は保水性・排水性両方を兼ね備えた用土を好み、温暖で日照量が多い環境で栽培すると育ちやすいと言われています。
日本の太平洋や瀬戸内海の沿岸部は上記の条件を満たしているため、柑橘類の栽培が盛んです。これらの地域では地形を活かした段々畑が広がり、日照量を確保しながら、排水性を高める工夫がされています。
和歌山県:生産量全国一位を誇るみかん王国
和歌山県は20年連続(2024年時点)日本一のみかん生産量を誇る地域です。「有田みかん」というブランド名で知られ、その甘みとジューシーさが高く評価されています。有田地方は平地が少なく農地が限られていたため、昔から斜面を利用したみかん栽培が盛んに行われてきました。また、紀伊藩初代藩主の徳川頼宣(とくがわよりのぶ)が栽培を奨励し、保護政策を進めたことで、有田みかんは全国的に有名な産地へと発展しました。
日本で初めてみかん栽培を生計の手段として確立すると同時に、持続可能な開発を実現した「有田みかんシステム」も高く評価され、2021年2月に日本農業遺産に認定されました。
愛媛県:蛇口からみかんジュースが出る!?
愛媛県も柑橘類の生産が盛んな地域で、伊予柑やポンカンなど多彩な品種が育てられています。みかんの栽培は江戸時代末期、宇和島市吉田町で伊勢参りや四国巡礼で持ち帰った苗木を植えたのが始まりとされ、明治維新後に栽培が盛んになり、1968年には生産量が日本一となりましたが、近年は他の柑橘類への転換により和歌山県に次ぐ二位となっています。
愛媛県の中でも海岸線沿いの傾斜地や瀬戸内の島々が有名な産地で、特に西宇和地域では石垣に覆われた段々畑が広がります。「三つの太陽」(石垣からの輻射熱、空から降り注ぐ日差しと海からの反射光)をたっぷり浴びたみかんはよりおいしく育ちます。
「蛇口をひねるとみかんジュースが出る」という愛媛の都市伝説からも県民の「みかん愛」が垣間見え、近年「ご当地蛇口」の流行りに伴い実体化した体験スポットが増えています。
静岡県:品質の高いブランド品種が多数
静岡県はみかんの生産量で全国第3位を誇り、「青島温州」、「興津早生」や「寿太郎」など多彩な品種が育てられています。中でも三ヶ日町で生産される「三ヶ日みかん」はジューシーで甘みが強いため、人気のブランドみかんとして知られています。
三ヶ日みかんがおいしく育つ理由のひとつは、静岡県特有の環境です。日照時間が長いことに加え、三ヶ日地域の石ガラ土壌は水はけが良く、ミネラルを豊富に含む赤土がみかんの風味や栄養価を高めています。また、時期に応じて最適な品種を栽培し、冷風設備を導入した高度な貯蔵技術を活用することで、品種をリレーするように長い期間にわたりおいしいみかんを提供できるのも静岡県ならではの特長です。
熊本県:高糖度・低酸度・深いコクの三拍子
九州の中央に位置する熊本県は温暖な気候に恵まれ、和歌山や愛媛、静岡など他の主要なみかん産地よりも一足早く旬を迎えます。さらに、県内に広がる土壌には太古の昔に阿蘇山の噴火で噴出した火山灰が積もっており、水はけが良いため根腐れを防ぐことができ、みかんを健康に保ってくれます。
これらの恵まれた自然条件と、地元農家の高い栽培技術が組み合わさることで、「高糖度」「低酸度」「深いコク」の三拍子が揃ったおいしい熊本みかんが作られます。
おいしいだけじゃない!柑橘類に含まれる栄養素は?
柑橘類には健康に役立つ多くの栄養素が含まれており、以下に主要な栄養素とその働きをご紹介します。
ビタミンC
体内でコラーゲンを生成する際に欠かせない栄養素です。コラーゲンは肌や血管、骨、皮膚を構成するタンパク質で、肌のハリと弾力の維持や創傷の治癒を促進します。
また、ビタミンCは抗酸化作用が強く、体内の活性酸素を抑えて老化を防ぐ働きもあります。さらに、鉄分の吸収を助けるため、貧血予防にも役立つ栄養素です。
カリウム
カリウムにはナトリウムを体外に排出する働きがあります。血圧の上昇を抑え、高血圧予防やむくみの改善に役立ち、筋肉や神経の正常な機能を維持するためにも重要で、バランスの良い体内環境を保つのに貢献します。特に現代の食生活では塩分過多になりやすいため、積極的な摂取が推奨されています。
β-カロテン
必要に応じて体内でビタミンAに変換される栄養素です。ビタミンAは目の健康を維持し、暗い場所での視力を助ける働きがあります。また、皮膚や粘膜を健康に保ち、免疫力を高める効果もあります。さらに、抗酸化作用を持つため、体内の細胞を活性酸素から守り、老化や生活習慣病の予防にも役立ちます。
β-クリプトキサンチン
みかんなどに多く含まれるカロテノイドの一種で、体内でビタミンAとして利用されます。骨を丈夫に保つ働きがあり、骨粗しょう症予防に効果が期待されています。また、強い抗酸化作用を持ち、体内の酸化ストレスを軽減し、老化や生活習慣病のリスク低減にも役立つ成分です。
ヘスペリジン
みかんの皮や白いすじに多く含まれるポリフェノールの一種です。末梢血管を強化する働きがあり、血流を改善して冷え性やむくみの予防に役立ちます。また、抗酸化作用により細胞の老化を抑え、動脈硬化などの生活習慣病を予防します。さらに、中性脂肪を低下させ、アレルギー症状を緩和する可能性も注目されています。
日本の柑橘類フルーツのおいしい食べ方
柑橘類はそのまま食べるだけでなく、さまざまなアレンジで楽しむことができるので、ぜひ自分好みの食べ方を見つけて、お友達やご家族と一緒に試してみてください。
焼きみかん
みかんを弱めの中火で皮ごと焼くと甘みが増し、トロトロの食感を堪能できます。熱い果汁を絞り、しょうが汁を加えて飲むとさらに体が温まり、つらい冷えの改善や風邪予防等の効果も期待できます。
フルーツサンド
横半分にカットしたみかんや他の柑橘類を生クリームとともに食パンに挟むと、爽やかなスイーツに仕上がります。切り方と並べ方を変えると断面の印象も変わり、「萌え断」を目指したい場合は他のフルーツと組み合わせてみるのもいいかもしれません。
みかん大福
みかんを白あんと求肥で包んだ和菓子で、甘さと酸味のバランスが絶妙です。そのままかぶりつくのはもちろん、たこ糸をクロスするようにして切って美しい断面を鑑賞するのも一興です。
みかんジャム(マーマレード)
みかんを煮詰めてジャムにすると大量消費・長期保存が可能になり、パンやヨーグルトのお供に最適です。また、お菓子作りに活用することもでき、柑橘類特有の爽やかで香り高い風味が楽しめます。
ピールの砂糖漬け
柑橘の皮はよく洗って白いわたをそぎとり、果皮をせん切りにした後砂糖で煮込みます。完全に冷める前に好みでグラニュー糖をまぶせば出来上がり。紅茶やコーヒーのお供にもぴったりで、チョコにくぐらせたりするのもGOOD!
みかん狩りも!おすすめツアー・商品をご紹介
ここまで日本の柑橘類についてご紹介しましたが、文章だけでは伝えきれない和柑橘の魅力にもっと触れたいという方には、下記のみかん狩りツアーと関連商品の購入をおすすめします。
👉【Klook】高野山 紅葉鑑賞・みかん狩り 日帰りツアー(大阪発)
👉【Yahoo!ショッピング】宮崎県産 日向夏ジュース 125ml紙パック×24本入
👉【Yahoo!ショッピング】沖縄産シークワーサー ノビレチン サプリ 90粒×6個セット
👉【Yahoo!ショッピング】因島はっさくゼリー 12個セット
👉【Yahoo!ショッピング】和歌山 伊藤農園 素朴そのままマーマレード5個セット
ふるさと納税の寄附金控除を受けられる方もぜひ各自治体のブランド柑橘を購入し、生産者を直接応援しましょう。
👉【ふるラボ】宮崎県綾町 初春の旬「日向夏」種なし 2.5kg
👉【ふるさと本舗】和歌山県湯浅町 有田の清見 2Lサイズ 12個入り
👉【ふるさとプレミアム】熊本県八代市 先行予約 不知火 約5kg(12~20玉)
Comments