
富山県では日本海に面し、おいしい海の幸をはじめ、新鮮な食材を味わうことができます。食事と合わせて楽しみたいのが、アルプスにまたがる雄大な自然です。この自然を満喫するアクティビティが富山県には豊富にあり、訪れたらぜひ体験してほしいものばかりです。本記事では富山県でできるアクティビティ7つを厳選してご紹介します。
※記事で紹介した商品を購入したり予約をしたりすると、売上の一部がFUN! JAPANに還元されることがあります。
富山はどんなところ?

日本アルプスへの玄関口の一つとして知られる富山県は、県内に観光名所が数多くあります。立山黒部アルペンルートは、’’日本の屋根’’と呼ばれ、長野県から富山県までを結びます。電気トロリーバス、360°パノラマロープウェイなどの乗り物と四季折々の風景がこのルートの最大の魅力であり、一年を通じて観光客を楽しませてくれます。
富山のおすすめ体験アクティビティ7選
富山県には海と山の壮大な自然を両方感じられる素晴らしい環境が整っています。この記事では、富山県で五感をフルに活用して満喫できるアクティビティを、7つ厳選してご紹介します。訪れた際は本記事を参考に、足を運んでみてください。
細工かまぼこ体験

富山の名産でもあるかまぼこ。富山県では世界で一つの自分だけのかまぼこを作ることができるアクティビティがあります。一人から参加できて所要時間は60分程度。旅行プランの合間に体験することができます。
作り方はシンプルで、白いかまぼこの土台に7色のすり身を絞って自分の好きな模様を描いて完成です。完成後はかまぼこをそのまま食べることもできますが、持ち帰りもできるのでお土産になります。完成までの時間は工場や試食コーナーを見学できるので、富山名産への理解が深められるとともに、様々なかまぼこに出会うことができます。
公式サイト:https://www.umekama.co.jp/u-mei-kan/experience/
ガラス制作体験

富山は薬品を売り歩く「薬売り」で栄えた歴史があります。薬を詰めるガラスびん作りも盛んで、今では「富山ガラス」のブランドで国内外で販売しています。
富山ガラス工房では、ガラス制作体験を実施しています。1名から参加可能で、一人旅の方も気軽に体験してみましょう。工房のスタッフが手取り足取り丁寧に教えてくれるので、初めての人でもガラス制作が可能です。世界でひとつのビアジョッキや風鈴など様々なものを作ることができるので、旅行の思い出にお土産として持ち帰るのもいいかもしれません。
10名以上のグループ利用だと無料送迎も行っているため、団体の場合アクセスの煩わしさも解消できるので、旅の思い出にぜひ活用してみてください。
公式サイト:https://toyama-garasukobo.jp/experience/
パラグライダー体験

富山県で北アルプスの山々を独り占めできるアクティビティと言ったらパラグライダーです。北アルプスと富山平野を上空から一望できるこのアクティビティは観光客に非常に人気の体験となっております。
2人乗りのパラグライダーでインストラクターと一緒にフライトするため、初めて乗る人も安心して絶景を堪能することができます。飛行中の操縦はインストラクターが行うので、気にすることなく目の前の絶景に集中することができるのが嬉しいポイントです。
移動から着陸まで約1時間で、コンパクトな時間で楽しむことができるアクティビティです。アウトドアスポーツなので天候条件によっては、体験ができない場合もありますので、訪れる前に天気予報を確認してから行くことをおすすめします。
黒部峡谷鉄道1日観光
富山県にある黒部峡谷は、日本の秘境100選にも選ばれる絶景の秘境です。山頂と谷底は2,000 メートルの高低差があり、その光景に圧倒されること間違いなしです。
宇奈月〜欅平間、全長約20kmを約80分で移動しますが、移動中に雄大な自然を車内から眺めることができ、特別な体験が待っています。春から11月下旬まで運行しており、四季折々の風景の変化を堪能することができます。
黒部峡谷鉄道が一日中乗り放題の1日乗り放題チケットで、存分に黒部渓谷を満喫できます。他では味わえない、またとないスリルと多幸感をここでは味わうことができます。
黒部ダム体験

黒部の雄大な自然の中に作られた日本でも有数の巨大ダムである黒部ダム。決して写真では伝わらない、息を呑む光景が目の前に広がります。6月26日から10月15日までが観光放水期間なので、その期間に行くことをおすすめします。毎秒10トンから15トンもの水が、日本一の高さ約186mから吹き出される姿は圧巻です。もちろん天候の関係で、放水が中止されることもあるので、必ずしも放水を見られるというわけではないので、見ることができればラッキーです。
展望台や新展望広場レインボーテラスからは絶好のビューポイントで、写真映え間違いなしのスポットです。安全管理やマナーを守って、圧巻の光景を堪能してみてください。
公式サイト:https://www.info-toyama.com/attractions/31038
立山黒部アルペンルート

アルペンルートとは富山と長野を結ぶ山岳観光ルートのことです。立山黒部アルペンルートは標高3,000m級の山々が連なる世界有数の山岳観光ルートで、長さは約37.2km、最大高低差は約1,975mとなっています。
春には降り積もった膨大な雪を見ながら楽しむ「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」が開催されています。白銀の世界で普段は見ることができない風景を見ることができます。四季折々のイベントを開催しているので、タイミングを合わせて訪れれば富山県のまた違った魅力を再発見できるかもしれません。
富山県 立山駅から長野県 扇沢駅まで鉄道やロープウェイなどを乗り継ぎ、雲の上に広がる立山黒部の雄大な大自然を満喫することができるアクティビティとなっておりますので、他では味わえないこの体験を富山を訪れたら堪能してみてください。
公式サイト:https://www.alpen-route.com/index.php
古民家宿泊体験

普段はなかなか味わえない非日常な時間を味わえるのが、古民家宿泊体験です。富山市八尾町「越中八尾ベース OYATSU」は、生糸商人の邸宅を改装した古民家宿。建物内随所にこだわりが散りばめられています。
最大8名まで宿泊することができるので、グループでの旅行も安心です。建物内には、日本観光中にあまりお目にかかれない明治5年に作られた蔵があります。

八尾は毎年9月1日~3日かけて行われる「おわら風の盆」の開催地。目深に編み笠を被った男女が、風にゆられるように踊る様は幻想的です。
Comments