FUN! JAPANでは以前、「日本人が実践する節約Tips」の記事で、日本で人気の安い野菜「豆苗(とうみょう)」を紹介しました。豆苗は、一度芽を切り落としても、水に漬けておくとまた生えてきます。料理に2度使用できるため、節約したい人におススメの食材です。
今回は、豆苗を使った3つのレシピを紹介します。
レシピ① : 5分でできる!豆苗にミツカン味ぽん、ツナ和え料理

豆苗にミツカン味ぽん、ツナ和え料理の材料 (2人分)

- 豆苗 1袋(50g)
- ツナ缶 小1缶(80g)
- 厚揚げ..130 g
- ミツカン ごまぽん 大さじ1
- いりごま (白)大さじ1
豆苗にミツカン味ぽん、ツナ和え料理の作り方:
- 豆苗は根を切り落とし、半分の長さに切る。
- 厚揚げは1cmの四角の形に切る。
- 油を切るために厚揚げをさっと茹でて、水を切る。
- 耐熱ボウルに豆苗を入れてふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)で1分間で加熱する。
- 厚揚げ、ツナ缶を加える。
- 最後にごまぽん、いりごまを加えてあえる。
レシピ② : 豆苗&卵のスープ

豆苗&卵のスープの材料 (2人分)

- 豆苗 1/2 袋
- 溶き卵 1個分
- 水 1 1/2カップ
- 「丸鶏がらスープ」大さじ1/2
- 塩胡椒 少々
- ごま油 少々
豆苗&卵のスープの作り方:
- 豆苗は根元を切り、一口の長さに切る。
- 鍋に水、鶏がらスープを入れて火にかける。
- 沸騰したら、豆苗を加える。
- ひと煮立ちしたら、溶き卵を回し入れて、ゆっくりとかき混ぜる。
- 塩胡椒を振り、ごま油を少々いれる。
レシピ③ : 豆苗ともやしの肉巻きレンジ蒸し

豆苗の肉巻きレンジ蒸しの材料 (2人分)

- 薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 150g
- もやし 1/2袋(100g)
- 豆苗 (トウミョウ) 1/2袋(25g)
- 塩・こしょう 少々
<A>
- ミツカン 味ぽん / みかぽん 大さじ2
- ごま油 小さじ1
- 万能ねぎ (小口切り)1本分
豆苗の肉巻きレンジ蒸しの作り方:
- 豆苗は、根を落とし半分に切る。もやしはひげ根を取る。
- 肉を広げ、塩・こしょうを全体にふる。もやし、豆苗をのせてきつめに巻く。
- 耐熱皿に2をのせ、ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で4分、肉に火が通るまで加熱する。
- <A>を混ぜ合わせる。
- 3のラップをはずして器に盛り、4をかける。
Comments