冬(ふゆ)の北海道(ほっかいどう)で鑑賞(かんしょう)できる自然現象(しぜんげんしょう)・流氷(りゅうひょう)。
流氷は、毎年(まいとし)真冬(まふゆ)に北海道(ほっかいどう)のオホーツク海(かい)沿岸(えんがん)へ漂着(ひょうちゃく)しますが、冬(ふゆ)の寒(さむ)さが厳(きび)しいことで知(し)られる北海道(ほっかいどう)においても、見(み)られるのは限(かぎ)られた地域(ちいき)のみで、毎年(まいとし)必(かなら)ずみられるわけではありません。
今回(こんかい)は、その希少(きしょう)かつ1月~3月にかけて人気(にんき)の高(たか)い流氷アクティビティと、流氷ツアーに参加(さんか)する際(さい)の服装(ふくそう)など注意(ちゅうい)すべき点(てん)をご紹介(しょうかい)します。
流氷とは?流氷はどこからやってくる?
ニセコなどスキーリゾートや温泉(おんせん)などが人気(にんき)の冬の北海道。実(じつ)は、日本(にほん)で唯一(ゆいいつ)流氷が見(み)られるところとしても知(し)られています。
シベリア沿岸(えんがん)の海氷(かいひょう)が季節風(きせつふう)と海流(かいりゅう)によって南(みなみ)へ移動(いどう)し、北海道のオホーツク海沿岸に流(なが)れてくることで見(み)られる自然現象(しぜんげんしょう)。青(あお)い大海原(おおうなばら)と、まるで海(うみ)を覆(おお)うように広(ひろ)がる真(ま)っ白(しろ)な流氷(りゅうひょう)のコントラストは、まさに自然(しぜん)が生(う)み出(だ)す奇跡(きせき)の絶景(ぜっけい)です。
あなたは流氷についてどのくらい知(し)っていますか?
一般的(いっぱんてき)に、海(うみ)に浮(う)いた氷(こおり)のことを「流氷」と呼(よ)びます。
しかし、一口(ひとくち)に流氷と言(い)っても、川(かわ)や湖(みずうみ)で凍(こお)った「河川氷(かせんひょう)」、雪(ゆき)が氷河(ひょうが)となって海(うみ)に流(なが)れ込(こ)む「氷山(ひょうざん)」に対(たい)して、海水(かいすい)が凍(こお)ってできた氷は「海氷」と呼ばれています。実(じつ)はオホーツク海の流氷のほとんどは、正確(せいかく)に言(い)うとこの「海氷」になります。
オホーツク海の最北西部(さいほくせいぶ)沿岸(えんがん)で厳(きび)しい寒気(かんき)に吹(ふ)き付(つ)けられた海水(かいすい)は、-1.8度(ど)まで冷(ひ)えると海面(かいめん)近(ちか)くで小(ちい)さな針状(はりじょう)、板状(いたじょう)の氷(こおり)に変化(へんか)します。氷晶(ひょうしょう)の誕生(たんじょう)です。
これが少(すこ)しずつ増(ふ)えて、やがて海面(かいめん)を覆(おお)います。それが互(たが)いにぶつかり合(あ)ったり、結合(けつごう)したりして蓮(はす)の葉(は)状(じょう)の氷(こおり)に成長(せいちょう)します。この氷(こおり)が、オホーツク海(かい)を南下(なんか)しながらさらに大(おお)きく厚(あつ)くなっていき、流氷(りゅうひょう)となります。
流氷ツアーの魅力、流氷クルーズと流氷ウォークの違いとは?
流氷のベストシーズンは、1月(いちがつ)下旬(げじゅん)から3月(さんがつ)にかけて。そして、流氷(りゅうひょう)を鑑賞(かんしょう)することが出来(でき)るのは、網走(あばしり)、紋別(もんべつ)、知床(しれとこ)ウトロの3つのエリア。この3エリアは、シーズンになると流氷が海岸(かいがん)や港(みなと)まで大量(たいりょう)に押(お)し寄(よ)せます。もし、運(うん)が良(よ)ければ流氷を目(め)の前(まえ)で鑑賞(かんしょう)することが出来(でき)ますよ。
流氷を眼前(がんぜん)に鑑賞(かんしょう)したいなら、「流氷クルーズ」や「流氷ウォーク」に参加しましょう。
流氷クルーズ
流氷クルーズとは、網走や紋別から出航(しゅっこう)する流氷砕氷船(りゅうひょうさいひょうせん)と呼(よ)ばれる氷の塊(かたまり)をガリガリと砕(くだ)きながら進(すす)む船(ふね)で、流氷(りゅうひょう)を間近(まぢか)にクルーズするというもの。船(ふね)が氷を砕(くだ)く時(とき)の振動(しんどう)なども味(あじ)わえて大迫力(だいはくりょく)!流氷鑑賞(りゅうひょうかんしょう)と合(あ)わせて、バードウォッチングや流氷(りゅうひょう)の上(うえ)にたたずむアザラシやオオワシなどの動物(どうぶつ)たちとの出会(であ)いも満喫(まんきつ)しましょう。
網走:流氷砕氷船おーろら
流氷観光砕氷船(りゅうひょうかんこうさいひょうせん)「おーろら」は、世界(せかい)で初(はじ)めて、流氷観光を目的(もくてき)として建造(けんぞう)された砕氷船(さいひょうせん)として知(し)られています。 砕氷船の本来(ほんらい)の目的(もくてき)は、氷海(ひょうかい)で一般船舶(いっぱんせんぱく)の航路(こうろ)を切(き)り開(ひら)きながら、旅客(りょかく)や物資等(ぶっしなど)を運搬すること。
紋別(もんべつ)のガリンコ号ⅢIMERUとは砕氷方式(さいひょうほうしき)が異(こと)なり、ガリンコ号が船体(せんたい)の最前部(さいぜんぶ)にあるドリル状(じょう)のスクリューを回転(かいてん)しながら砕氷(さいひょう)して進(すす)む方式(ほうしき)に対(たい)して、「おーろら」は氷塊(ひょうかい)を船(ふね)の重(おも)さで砕氷(さいひょう)してゆく方式(ほうしき)です。そのため、おーろらの方(ほう)が比較的(ひかくてき)船(ふね)の揺(ゆ)れが少(すく)ない、といわれています。
コースは、網走港(あばしりこう)を出発(しゅっぱつ)し、帽子岩(ぼうしいわ)や二ツ岩(ふたついわ)、能取岬(のとろみさき)などの見(み)どころを巡(めぐ)ります。
様々(さまざま)な野生(やせい)の動物(どうぶつ)たちの出会(であ)いもあり、たとえば、流氷とともにやってくる流氷の天使(てんし)クリオネをはじめ、アザラシなどの海獣類(かいじゅうるい)や鳥類(ちょうるい)などが流氷(りゅうひょう)の上(うえ)で休憩(きゅうけい)する様子(ようす)はその愛(あい)らしさにほっこりしてしまいます。
また、運(うん)が良(よ)ければ陸上(りくじょう)の動物(どうぶつ)であるキタキツネやエゾシカが出没(しゅつぼつ)することもありますよ。
網走港(あばしりこう)の周辺(しゅうへん)は観光(かんこう)スポットも充実(じゅうじつ)しており、博物館 網走監獄(はくぶつかん あばしりかんごく)やオホーツク流氷館(りゅうひょうかん)、白鳥公園(はくちょうこうえん)などがいずれも車(くるま)で20分圏内(けんない)にあるので、他(ほか)の網走観光(あばしりかんこう)とセットでまわるのもおすすめです。
- 流氷砕氷船おーろら
- 出航場所アクセス:女満別空港、JR網走駅のバスターミナルから直行バスに乗車し、「おーろら」乗船場へ下車。
紋別:ガリンコ号Ⅱ・ガリンコ号ⅢIMERU
紋別市(もんべつし)の流氷観光(りゅうひょうかんこう)の主役(しゅやく)として長年(ながねん)活躍(かつやく)してきた流氷砕氷船「ガリンコ号Ⅱ」。そして2021年1月、そのガリンコ号Ⅱの新造船(しんぞうせん)として「ガリンコ号ⅢIMERU」が就航(しゅうこう)を開始(かいし)し、現在(げんざい)は2隻(せき)体制(たいせい)で運航(うんこう)しています。ガリンコ号ⅢIMERUは、ガリンコ号Ⅱと比較すると一回(ひとまわ)りサイズが大(おお)きく、旅客235名が乗船可能(じょうせんかのう)。最大(さいだい)速力(そくりょく)が増(ま)し、より遠(とお)くの沖合(おきあい)まで航行(こうこう)可能(かのう)になったため、流氷(りゅうひょう)に会(あ)える確率(かくりつ)もアップしています。
また、1~3月の冬期はガリンコ号ⅢIMERUが毎日運用(まいにちうんこう)。流氷観光の便数(びんすう)が増(ふ)え、より利用(りよう)しやすくなっています。
ガリンコ号の運航時間(うんこうじかん)は約1時間(やくいちじかん)、船首(せんしゅ)にある2本のアルキメディアンスクリューで固(かた)い流氷(りゅうひょう)をガリガリと砕(くだ)きながらオホーツク海上(かいじょう)を進(すす)みます。海上では、アザラシや天然記念物(てんねんきねんぶつ)にも指定(してい)されているオオワシ、オジロワシなどの野生生物(やせいせいぶつ)に出会(であ)えるかも。
通常(つうじょう)のクルーズはもちろん、2月中旬(にがつちゅうじゅん)~3月上旬(さんがつじょうじゅん)の金土日(きんどにち)のみ運航(うんこう)するサンセットクルーズもおすすめ!夕日(ゆうひ)が海(うみ)に沈(しず)に、青(あお)い海(うみ)とオレンジ色に光(ひかり)輝(かがや)く流氷(りゅうひょう)のコントラストは、まるで映画(えいが)のワンシーンのよう。冬(ふゆ)の北海道(ほっかいどう)でしか見(み)ることが出来(でき)ない特別(とくべつ)な絶景(ぜっけい)です。
- ガリンコ号Ⅱ、ガリンコ号ⅢIMERU
- 出航場所アクセス:紋別バスターミナルから市内循環バス「ガリヤ号」に約15分乗車し、「海洋交流館」前で下車。もしくは紋別空港からの無料送迎バスで約8分。
流氷ウォークツアー
ここまで流氷クルーズを紹介(しょうかい)してきましたが、流氷ウォークが体験(たいけん)できる期間(きかん)はさらに短(みじか)く、なんと2月~3月の1か月間(いっかげつかん)のみしか体験(たいけん)できません。しかもアクティビティが体験(たいけん)できるのは、「網走(あばしり)」と「知床(しれとこ)」の2か所(にかしょ)だけ。どちらも流氷の最盛期(さいせいき)に、流氷(りゅうひょう)が海岸(かいがん)までぎっしり埋(う)まる地域(ちいき)だからこそできる体験(たいけん)です。
流氷ウォークでは、流氷ウォーク用に開発(かいはつ)されたドライスーツを着用(ちゃくよう)し、約1.5時間(じかん)、流氷の上(うえ)を散策(さんさく)したり寝転(ねころ)んでみたり、さらには氷(こおり)の裂(さ)け目(め)で海(うみ)に浮(う)かんでみたりできます。このドライスーツは結構(けっこう)保温(ほおん)もあるため、薄(うす)いセーターやシャツの上にこれを着(き)て流氷の上に立(た)っても全然(ぜんぜん)寒(さむ)くないのです。
散策中(さんさくちゅう)もきちんとガイドが安全確認(あんぜんかくにん)しながらアテンドしてくれるので安心(あんしん)です。大小(だいしょう)違(ちが)う氷(こおり)が海面に浮(う)かんでいるため、重(かさ)なり合(あ)ってまるで月面(げつめん)のように凸凹(おうとつ)していたり、氷(こおり)が飛(と)び石(いし)のようになっていたりする中(なか)を進(すす)みます。時間帯(じかんたい)によって刻々(こくこく)と変化(へんか)する銀世界(ぎんせかい)を楽(たの)しみましょう。
冬の北海道、流氷観光でおすすめの防寒対策は?荷物など注意点は?
冬のオホーツク海側(かいがわ)は寒(さむ)さが厳(きび)しく、平均最高気温(へいきんさいこうきおん)が0℃前後(ぜんご)。特に、海上は晴(は)れた風(かぜ)のない日(ひ)でも厳寒期(げんかんき)には−10℃(まいなすじゅうど)を下回(したまわ)ることも!?
流氷ツアーに参加(さんか)するには、防風(ぼうふう)・防水素材(ぼうすいそざい)のスキーやスノーボードウエア、あるいはダウンジャケットなど厚手(あつで)のアウターの下(した)に保温性(ほおんせい)の高(たか)い下着(したぎ)やインナーを着(き)るのがおすすめです。また、手袋(てぶくろ)やマフラー、耳当(みみあ)て、厚手の靴下(くつした)も必須(ひっす)。下着(したぎ)の周(まわ)りに保温(ほおん)パッド、顔(かお)にマスクがあればなお安心(あんしん)です。
なお、下半身(かはんしん)はズボンの下(した)にヒートテックなどのタイツをはくこともおすすめ。靴(くつ)はスニーカーや、かかとの低(ひく)い滑(すべ)らない靴(くつ)をおすすめします。また、流氷(りゅうひょう)クルーズでは船(ふね)が揺(ゆ)れます。船酔(ふなよ)いの恐(おそ)れがある方(かた)や心配性(しんばいしょう)の方(かた)は薬(くすり)を忘(わす)れずに!
流氷展望台や365日流氷を展示するオホーツク流氷館もおすすめ
流氷クルーズや流氷ウォークは、非常(ひじょう)に人気(にんき)が高(たか)いため、予約(よやく)やツアー参加(さんか)が必要(ひつよう)で、ちょっと敷居(しきい)が高(たか)いと感(かん)じる人(ひと)もいるかもしれません。
そんな人におすすめなのは流氷に覆われたオホーツク海を見下ろせる流氷展望台(りゅうひょうてんぼうだい)!特に紋別公園(もんべつこうえん)の流氷展望台は2階(にかい)の展望(てんぼう)スペースと屋上(おくじょう)のデッキどちらからでも流氷を一望(いちぼう)することができます。
流氷に覆いつくされた海と、その海を背景(はいけい)に佇(たたず)む紋別の街並(まちな)みは圧巻(あっかん)です。
また、オホーツク流氷館の屋上(おくじょう)にある天都山展望台(てんとざんてんぼうだい)もおすすめ。網走の街並み越しのオホーツク海、そしてその背景に知床連山(しれとこれんざん)がそびえ立つ様子(ようす)を360°大パノラマで満喫(まんきつ)できます。オホーツク流氷館は、―15℃の屋内(おくない)に本物(ほんもの)の流氷(りゅうひょう)を展示(てんじ)し、光(ひかり)と音(おと)で幻想的(げんそうてき)な空間(くうかん)を演出(えんしゅつ)する「流氷体感テラス」や、通常(つうじょう)は流氷シーズンにしか見ることが難(むずか)しい「クリオネ」など希少な海の生き物も鑑賞できる人気スポットです。
- 紋別公園流氷展望台
- 住所:北海道紋別市花園町8丁目
- アクセス:紋別バスターミナルから徒歩15分
- 営業時間:8:45~17:30 ※通年解放、ただし天候等により変更あり
- 天都山展望台
- 住所:北海道網走市天都山244-3
- アクセス:JR網走駅より網走バス「市内観光施設めぐり」で約15分、「天都山」で下車後すぐ。
- 営業時間:【5月~10月】9:30~18:00、【11月~4月】9:00~16:30、【年末年始(12月29日~1月5日)】10:00~15:00 ※入場は閉館の30分前まで
雪や北海道に関する記事を読みたい人はコチラ
秋の紅葉、冬の雪!乗ってみたい東北観光列車5選
https://www.fun-japan.jp/jp/articles/12356
北海道で乗ってみたい観光列車5選
https://www.fun-japan.jp/jp/articles/12567
大雪も寒さにも対策バッチリ!北海道編【日本の47都道府県 ここがすごいぞ発掘シリーズ vol.1】
https://www.fun-japan.jp/jp/articles/12562
北海道・東北の冬の雪祭り 3選
https://www.fun-japan.jp/jp/articles/12922
世界遺産・白川郷の絶景冬景色!ライトアップに温泉など、この時期ならではの旅を満喫しよう
https://www.fun-japan.jp/jp/articles/9945
地獄谷野猿公苑へ温泉ザル(SNOW MONKEY)に会いに行こう!
https://www.fun-japan.jp/jp/articles/10182
金沢(KANAZAWA):金沢城の城下町として繁栄した北陸の人気スポット
https://www.fun-japan.jp/jp/articles/10358
Comments