本当にあった京都の怖イイ話<日本ホラーばなし>

  • July 28, 2021
  • June 9, 2021
  • Asami Koga

古都(こと)・京都(きょうと)には、伝説(でんせつ)や神話(しんわ)がいっぱい残(のこ)っています!

そのなかには、本当(ほんとう)にあった心温(こころあたた)まる心霊話(しんれいばなし)も!

今回(こんかい)は、日本人(にほんじん)にもあまり知られていないレアな物語(ものがたり)を紹介(しょうかい)します。

京都で起こった墓場の奇跡

物語(ものがたり)の舞台(ぶたい)は、約(やく)400年前(よんひゃくねんまえ)の京都(きょうと)。江戸時代(えどじだい)から

続(つづ)く、老舗(しにせ)の飴屋(あめや)の主人(しゅじん)が主人公(しゅじんこう)だ。

当時(とうじ)、その飴屋には、夜(よる)になると、店(みせ)が閉(し)まっていてもきまって飴(あめ)を買(か)いに来(く)る

女性客(じょせいきゃく)がいた。

この日も、その客はドアをトントントンッとノックして、

「飴を売(う)ってください」

と、訪(たず)ねてきた。


店主(てんしゅ)がドアと開(あ)け、

「こんな夜更(よふ)けに飴を買いに来(こ)られたんですか?」と言(い)ったら

「はい。お願(ねが)いです。飴を分けてください。」その女性が言う。


「じゃあ、ひとつだけですよ」と、店主はお金(かね)と引(ひ)き換(か)えに飴(あめ)を渡(わた)した。

その次(つぎ)の日(ひ)、深夜(しんや)になると、またドアをトントントンと叩(たた)く音(おと)がする。

主人がドアを開(あ)けると、またその女性(じょせい)が立(た)っていて、

「飴(あめ)をください」という。

「いやいや、こんな遅くに…。じゃあ、お金を出してください」と言うと、その女性が「お金がない」というのだ。


「お金がないなら、飴をあげられませんし、こんな夜(よる)遅(おそ)くに来られても…」と店主が困(こま)っていると、その女性は

着(き)ていた着物(きもの)の一番(いちばん)上(うえ)をパッと脱(ぬ)いで、

「この着物(きもの)と交換(こうかん)で飴をください」と言(い)った。

すると、店主は、「そうですか。わかりました」と言って飴をあげた。

翌日(よくじつ)、店主が着物を洗(あら)って店先(みせさき)に干(ほ)していると、通(とお)りすがりの男性(だんせい)が慌(あわ)てるように、店に入ってきて、こう言った。

「この着物どうしたんですか?」

「実はね、夜になるといつも飴を買いに来る女性の方がいて、お金がないからと言って、代(か)わりに着物を置いて行ったんです。その着物がこの干している着物です」

と店主が話すと、

「その娘(むすめ)さんは、もう亡くなっていますよ。これは、娘さんが生前(せいぜん)着てた物で、お墓(はか)に納(おさ)めるときに最後(さいご)に着せた着物です」という。


店主さんはびっくりして、

「え!…じゃあ、死んだ娘さんが毎晩(まいばん)、飴を買いに来(き)てたことになりますよ」

と言いながら、「もし今度買いに来たら、後(うし)ろをつけてみよう」と考えた。

次(つぎ)の日(ひ)、夜まで待(ま)ってると、またドアをノックする音が聞こえて、同(おな)じ女性客が店の前に立っていた。

「こんばんは。今日、飴は無料(むりょう)でいいですよ」

と店主が飴を上げると、その女性はお礼(れい)を言って、店を出て、どこかへ向かって歩いて行った。

店主が隠(かく)れながらずっとついていくと、とある寺(てら)の墓地(ぼち)の方(ほう)へ向(む)かっていくのが分(わ)かった。

その女性は、墓地の中に飴をもったまま入(はい)っていく。


店主さんが後をつけていくとどこからか、赤(あか)ちゃんの泣(な)き声が聞(き)こえてきた。

「おぎゃ~、おぎゃ~」

店主はとても怖(こわ)くなり、その後は女性を追わずに、すぐさま家に帰(かえ)ってしまった。

翌日(よくじつ)、前に声をかけられた男性(だんせい)と一緒にそのお墓(はか)を見に行くと、なんと亡くなった娘のお墓のところから、赤ちゃんの泣き声が!

慌てて墓を掘り返すと、そこには本物の赤ちゃんがいた!

実は、娘のおなかの中には赤ちゃんがいて、娘が病気で亡くなった後、赤ちゃんが墓土(はかつち)の中で生まれたらしい。その後、この赤ちゃんは立派なお坊さんとなり、その寺の住職にまでなったそうだ。

-------------------------------------------------------------------------------

この物語は、幽霊になった母親に飴をもらって育ててもらった子供の物語。

死んでもなお、自分の子を守り続ける母親の愛を感じる物語でした。もしかしたら、その子供も、お母さんにお経をあげるために、お坊さんになったかもしれないのですね。この物語にちなんで、京都には現在も、このストーリーにちなんだ「幽霊子育て飴」という商品があります。

日本に古くから伝わる昔話やホラー話はこちら

皿屋敷<日本ホラーばなし>
https://www.fun-japan.jp/jp/articles/12643

人気の日本の昔話・民話 5選
https://www.fun-japan.jp/jp/articles/12614 

【お知らせ】
FUN! JapanのTwitterアカウント(@FUNJAPANTravel)では毎日、簡単な日本語の単語やフレーズ、日本ならではの四季や、季節のイベントに関する記事をTweetしています。
日本のことをもっと知りたい方や、日本語を勉強中の方は@FUNJAPANTravelをチェックしてください!
https://twitter.com/FUNJAPANTravel

Index

Recommend