
日本(にほん)での旅行(りょこう)や生活(せいかつ)で、スーパーマーケットやコンビニなどで買い物(かいもの)する際(さい)に気(き)をつけた方が良(よ)いポイントをまとめます。
これを知っておけば日本での買い物もバッチリ!非常識(ひじょうしき)な人(ひと)や無礼(ぶれい)な人と思われないように、記事(きじ)を最後(さいご)まで読(よ)んで参考(さんこう)にしてください。
1:棚の前に置いてある商品から購入する

日本のスーパーでは、商品を並べるときに、消費期限(しょうひきげん)が一番(いちばん)早(はや)く切(き)れそうな商品を一番前(いちばんまえ)に置きます。後(うし)ろに並(なら)べてある商品ほど、期限までの日数(にっすう)が長いことが一般的(いっぱんてき)です。
消費期限が切れた食品(しょくひん)は捨てられてしまいます。ゴミを減らし、自然環境(しぜんかんきょう)を守(まも)るため、一番前においてある商品を購入(こうにゅう)しましょう。
2:レジに並ぼう

日本人は、とても礼儀(れいぎ)正(ただ)しい人種(じんしゅ)。買い物の時も、きちんと列(れつ)に並んで待つという習慣があります。
とても忍耐強(にんたいづよ)くて、地震(じしん)など自然災害(しぜんさいがい)の時に、スーパーで買い物をする際もきちんとレジで並んでいたという話があります。
もし、あなたが列に割(わ)り込(こ)んだら、周りの人から注意(ちゅうい)されなくても、もしかしたら「常識(じょうしき)のない人」、「マナーが悪(わる)い人」と思われるかもしれません。さらに新型コロナウイルスが流行してから、スーパーやコンビニなどの床(ゆか)に並ぶサインが設置されています。
3:自分の買い物袋・マイバッグを持参する

2020年7月1日以降(いこう)、日本政府(にほんせいふ)はレジ袋(れじぶくろ)を有料化(ゆうりょうか)しました。そのため、ショップで買(か)い物(もの)をするときは、マイバックを持参(じさん)した方が良いでしょう。持参しない場合は、レジ袋の購入が必要となります。また、店内の買い物かごを持(も)ち帰(かえ)るのはNGです。
4:商品を「壊さない」こと

商品を選(えら)ぶときは要注意。特に、アボカドやいちごなど新鮮(しんせん)な食材は形(かたち)が崩(くず)れやすいので、指(ゆび)で押(お)さないでください。
5:トイレや公共スペースを清潔に使う

スーパーマーケットや公共施設(こうきょうしせつ)のトイレを使用(しよう)する場合は、キレイに使いましょう。日本人はキレイ好(ず)きです。床が濡(ぬ)れたり汚(よご)れていたりするトイレは好きではありません。床が濡れたり汚れたりした場合は、トイレットペーパーで拭(ふ)くなど、きれいにしてから、トイレットペーパーをトイレに流(なが)してください。
この記事を読んで、どのように感じましたか?マナーを守って日本をもっと楽しみましょう。
【お知らせ】
FUN! JapanのTwitterアカウント(@FUNJAPANTravel)では毎日、簡単な日本語の単語やフレーズ、日本ならではの四季や、季節のイベントに関する記事をTweetしています。
日本のことをもっと知りたい方や、日本語を勉強中の方は@FUNJAPANTravelをチェックしてください!
Comments