「平成から令和へ」。天皇陛下の交代により、年号も変更という日本特有の制度だ。現在、国民の祝日として定着する「昭和の日」の名称に使われている「昭和」も年号の一つである。4月29日、日本国民の祝日である「昭和の日」は一体どんな日か?その由来や歴史などを一緒にチェックしよう!
昭和の日について
「昭和の日」は、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす 」として、国民の祝日に定められた。昭和時代(1926~1989 )は、第二次世界大戦が起こり、広島や長崎には原爆が投下されるなど、日本にとって苦しく厳しい日々だった。その後、終戦後は少しずつ復興を遂げ、高度経済成長で大きく発展していった。
昭和の日は天皇誕生日だった
実は「4月29日」は、3つの名前を経て、現在の「昭和の日」に至った。この日は昭和天皇の誕生日であり、1948年7月に国民の祝日に関する法律が公布・即日施行されてから1988年までは、天皇誕生日と定められていた。その前に、天皇の誕生日は「天長節」と呼ばれていた。昭和天皇が崩御した後、天皇誕生日も変わり、自然を愛した昭和天皇が、生物学者としても活躍したことに由来するということより、名称は「みどりの日」へ変更 。「みどりの日」制定から18年経過した2007年に、名称が「昭和の日」へと変更。第二次大戦での敗戦からの経済的復興、昭和という激動の時代を風化させたくないという思いがあったと言われている。
昭和の日は大型連休「ゴールデンウイーク」の始まり
日本では、4月末から5月上旬まで続くゴールデンウィークと呼ばれている大型連休があり、4月29日の「昭和の日」は、初日となる祝日だ。昭和の日以外には、5月3日の「憲法記念日」、5月4日の「みどりの日」、5月5日の「こどもの日」がある。
ここを読むと、あれ!?と思っている方もいるだろう。前の段落に、なくなった「みどりの日」は5月4日へ移動したの?その理由は、元々「天皇誕生日」であった4月29日は本来ならば平日になるはずだった。そうなると、ゴールデンウィークが従来より短くなり、国民の生活に大きな影響が及ぶと考え、あえて平日にはせず、「みどりの日」という祝日として残すことにした。 その一方で、名称の変更伴い、2007年には、「みどりの日」は5月4日に移動された。この移動により、5月3日の「憲法記念日」と5月5日の「こどもの日」に挟まれた5月4日も祝日になり、連休となることができる。
👉【2025】日本の大型連休「ゴールデンウイーク」はいつからいつまで?
国営昭和記念公園も無料入園できる
春は桜、秋は紅葉として有名なスポット、東京都立川市と昭島市にまたがる国営公園「昭和記念公園」は、昭和天皇御在位50年を記念して、1983年に開園された。広大な敷地は180haに及び、公園内には様々な施設が揃っている。無料エリアと有料エリアに分かれ、「昭和の日」にあたり、有料エリアも無料入園できるよ。
Comments