桜が満開の季節が再びやってきました!2025年3月、FUN! JAPANは会員限定の「Gathering Party in Tokyo」イベントを開催し、多くのファンと共に日本の伝統的な「屋形船」に乗船し、東京・隅田川で美食を楽しみながらお花見をしました。

その様子をお届けしたいので、ぜひ記事を読んでください。

東京・隅田川「屋形船」お花見体験

この「Gathering Party」は、「屋形船でお花見」をテーマに、2025年3月上旬にウェブサイトで公募され、多くのファンが積極的に応募しました。イベントの内容は、伝統的な屋形船に乗り、日本料理を味わいながら隅田川沿いの桜を鑑賞すること。参加者は他の会員やFUN! JAPANスタッフと交流し、日本独特の宴会文化を直接体験することができました。

「屋形船」とは?

写真提供:あみ達

「屋形船」は、日本の歴史ある伝統的な遊覧船の一種で、起源は平安時代にまでさかのぼります。当時の貴族たちは、河川や湾で花見や観光を楽しむために屋形船を利用していました。江戸時代に入ると、この文化は一般庶民にも広まり、現在でも宴会や食事会、景色を楽しむ手段として親しまれています。

現代の屋形船には、畳敷きの座敷席だけでなく、テーブル席もあり、幅広いニーズに対応しています。冷暖房設備やトイレが完備され、一部の船にはカラオケなどのエンターテインメント設備もあるため、季節や天候に関係なく快適に過ごせます。

Gathering Party実況レポート

イベント当日は晴天で気温も快適、お花見には絶好の日和でした。集合場所は東京メトロ銀座線浅草駅の出口。今回の参加者は台湾からの会員11名で、日本各地に住むメンバーもいれば、旅行の一環として参加した人もいました。正午頃、出発時間が近づくと、FUN! JAPANの日本人スタッフと台湾人・香港人スタッフを含む18名が、吾妻橋を渡りながら乗船場へ向かいました。初対面の参加者が多かったものの、リラックスした雰囲気の中で会話が弾み、期待感が高まっていきました。

浅草・吾妻橋の乗船場に到着すると、目の前には可愛らしいピンク色の屋形船が現れました!伝統的な屋形船のイメージとは少し違ったかもしれませんが、これに乗れば桜よりも目立つこと間違いなしです。

FUN! JAPANの山内社長も乗船場で皆さんを出迎え、記念写真を撮るなど、特別な思い出を作ることができました。船内では、スタッフが乗船ルールや設備を説明し、日本人スタッフの石川さんが熱意あふれるオープニングスピーチを行いました。中国語を話せるスタッフが通訳を担当したため、日本語が分からない方でも安心して楽しむことができました。

期待感が高まる中、屋形船はゆっくりと出航し、お花見ツアーがスタートしました!

屋形船で日本文化と楽しいゲームを満喫!

屋形船といえば、料理も大きな魅力のひとつです。乗船すると、すでにテーブルの上には美味しそうな料理がずらりと並び、思わずよだれが出そうなほど!今回の屋形船では、日本の伝統的な「会席料理」が提供されました。新鮮なお刺身や彩り豊かな前菜、船上で揚げたばかりのサクサク天ぷら、さらにうどんやデザートまで、どの料理も本格的な和の味わいを楽しめます。さらに、お酒やソフトドリンクは飲み放題!日本の習慣にならい、まずは「乾杯!」で盛り上がり、いよいよ宴がスタートしました!

このクルーズの所要時間は約2時間半。食事を楽しみながら、屋形船は隅田川沿いの墨堤付近をゆっくりと進みます。当日の桜はまだ満開とは言えませんでしたが、川沿いにはところどころ淡いピンクの花が咲き、春の訪れを感じさせてくれました。たとえ桜が少なくても、屋形船の上で日本料理を堪能しつつ、FUN! JAPANのメンバーと交流し、隅田川の風景を眺める時間は、特別な体験になること間違いなし!

食事の後、最初のイベントはBINGOゲーム!上位5名の勝者には、限定のドラえもんデザインの金平糖缶がプレゼントされました。

さらに、ウォーミングアップの後は、屋形船の定番ともいえるカラオケタイム!FUN! JAPANの日本人スタッフ2名が、アニメソングやJ-POPを熱唱すると、みんなで手拍子をしながら合唱し、船内は一気に大盛り上がり!最高に楽しい時間となりました。

その後、屋形船は桜橋付近に停泊し、みんな次々と2階のオープンデッキへ。参加者は東京スカイツリーを背景に満開の桜をじっくり楽しみながら、美しい思い出を写真に収めることができました。春の日差しがやわらかく降り注ぎ、そよ風が心地よく吹き抜ける、まさに最高に贅沢な午後のひとときでした。

写真撮影を楽しんだ後は、いよいよ「クイズ大会」のスタート!今回、FUN! JAPANは日本製の陶器食器、ハンドメイドの猫柄バッグ、お茶のお線香など、豪華で日本らしさ満点の景品を用意。どれも魅力的で、スタッフも思わず欲しくなるほどでした!クイズの内容は桜や日本の観光地に関する豆知識。スマホを使って早押しで回答し、正解率が高く、最も早く答えた人が好きな景品を優先的に選べる仕組みでした。でも、たとえ早押しが苦手でも心配無用!FUN! JAPANは全員に景品が行き渡るよう、しっかりと準備していたので、参加者全員が笑顔でお土産を手にすることができました!

ゲームが終わると、屋形船は帰航。名残惜しさを感じながら、浅草吾妻橋の乗船場で解散となり、笑顔と共にこの特別な旅が幕を閉じました。


FUN! JAPANPOINTを貯めて、あなたも参加しよう!

ここまでのレポートを読んで、「私も参加してみたい!」と思った方もいるのではないでしょうか?実は、こんなに魅力的なイベントにFUN! JAPANの会員なら無料で参加できるのです。今回は5,000FJポイントを使って申し込むだけでOK。他にもさまざまなイベントがあり、FJポイントを貯めれば参加できるものがたくさんあリます。

そして、新規会員を登録すると、5,000FJポイントがすぐに付与される。つまり、登録した瞬間からイベントへの申し込みが可能になる。

また、ポイントを使い切っても心配はいらないです。FJポイントは簡単に貯められる仕組みになっています。例えば、記事を読んだりコメントをすれば10ポイント、SNSにシェアすると20ポイントを獲得。毎日のおみくじでは、運試しをしながら最大300FJポイントをもらうこともできます。

もっと効率よく貯めたいなら、不定期配信される5〜10分で回答できるアンケートに参加するのがおすすめです。これだけで、なんと1,000FJポイント以上がもらえるのです!さらに、テーマ別の座談会に参加すると3,000FJポイント以上をゲットできるチャンスもありますよ。

貯めたFJポイントは、イベント参加だけでなく、豪華プレゼントの抽選や景品交換にも使える。これらはすべてFUN! JAPAN会員だけの特典だ。少しでも気になったら、今すぐ会員登録をしてFJポイントを貯めてみましょう!


目次